【1.ぐるっとめぐり】 【2.グリーンツーリズム】 
 
【3.知多半島の 特産品  【4.知多半島情報誌・Webガイド】 

【1.ぐるっとめぐり】
「知多半島」の5市5町それぞれが歴史と伝統をもつ土地柄ではありますが、「知多半島5市5町」「知多は一つ」としての楽しみ方もあります。当サイトは知多半島情報ポータルサイトを意識して2000年2月に専用ドメインを取得し、「chitaクリック」としました。我が街からはじまって知多半島内での手軽で奥深い新しい出会いを楽しみませんか?

また、愛知県内はもとより全国から足を運んでくださるお客様のためにも、お好きなジャンルから「ぐるっとひとめぐり」というコンセプトで楽しんでいただくことを提案します。
では、最も伝統的な知多のぐるっとめぐり「お寺めぐり」から紹介します。
 【お寺めぐり】 【ぐるりーバス】 花めぐり 観光・ふれあい 【海・山・自然】
【マラソン】 【蔵開き・産業祭】 【歴史めぐり】 【文学めぐり】 【市場・産直めぐり】
【資料館・博物館】 【レジャー施設】 【公園めぐり】 【花火めぐり】 【湯めぐり】


詳細情報についてはご確認の上お出かけください
【お寺めぐり】  H20年で開創200年を迎える
お寺めぐり-正しくは知多四国霊場会といい知多新四国88ヶ所めぐりともいう。
愛知県知多半島地方は気候、細長い地形など四国に良く似ているといわれており、また寺院の数も古くから多く、信仰の厚い地域であった。1809年3月17日深夜、現在の知多市古見にある妙楽寺の、十三世亮山阿闍梨(りょうざんあじゃり)が弘法大師の夢を見、そのお告げによって知多四国開創の思いにいたったという。  14年を超える歳月を経て、各札所にお大師様の木像を奉安し八十八ヶ所の札所を制定、所の名称を淮四国霊場とした。
その後1893年知多新四国霊場と称し、1983年知多四国霊場会と称し今日に至っている。
  
参考文献(知多四国霊場会)知多四国霊場会 半田中央印刷 『知多四国めぐり』/同 『知多四国はじめて物語』
1年をとおして 知多新四国 - ?
知多新四国霊場 - 身近な知多の歴史19話より
知多四国88ヶ所巡礼の旅 - BBSもあります

Waiwaiプラザ竹とんぼ - 退職後の熟年ライフのHP・知多新四国巡りフォト&紀行記
【ぐるりーバス】 2001年〜
▼南知多、美浜両町の観光行政を一つにまとめる”リボン”の役目
知多半島観光事業協同組合理事長の渡辺幸一さんは組合設立の思いをこう語った。(中日新聞 知多版 知多語録より)
常滑まちなか「とことこバス」2006/2/18〜土・日・祝に運行開始 事務局は市商工会議所-名鉄常滑駅を起点に1周45分で巡る。

ところ変わって、松江市の取り組み
「ぐるっと松江レイクライン」(観光周遊バス)の昨年(H12年)の観光客の利用数は448万人。人口15万人に満たない都市とは思えない利用数である。南北循環バスはどこまで乗っても1回200円均一、乗り継いだ場合は運賃の半額が割り引き。レイクラインバスの1日乗車券は500円で何回でも乗り降り自由。「…」その上、前記の施設の入場料は乗車券の提示で団体割引料金で入館できる。H7年8月2台運行開始より、今では6台で運行1回乗車券は2001年5月から100円、市民の足はますます便利になった。
都市生活力のバロメーターと言われている定住人口と交流人口を伸ばすための条件整備を進めるにはバス事業が大きな柱を担うと、行政挙げてバス事業に取り組む姿勢を明確化している。さて、知多半島でのバス事業はどう展開するのか。観光客の方々の声は?

▼豊田市は2002.7から04.3月まで試運転の後、市内の高齢者や障害者が民間自動車学校のスクールバスに無料乗車できるようにする。

巡回タクシーという取り組み
江南市は空車クシーを利用して公共施設を巡回する「コミュニティ・タクシー」を2002年1月から運行予定。乗合方式で100円。コースは公共施設を結ぶ幹線四コースと支線八コースを計画。4、500メートルおきに乗降所を設置。回送時や一般の客を迎えに行く際にコースを通るというもの。
グリーンサイクリングという提案も
どこかの大学教授が研究中というのをテレビで見たのですが、
市内で廃棄処分になったがまだ使えるという自転車をグリーン1色に塗って分かりやすくし、公的施設に駐輪しておくというもの。借りた人は最寄の公的施設に返却すればOK。常滑市なら名鉄常滑駅からやきもの散歩へ行く観光客の方に使っていただくというのはどうでしょう。
1年をとおして
■ 南知多町・美浜町- ぐるりーバス(時刻表)=南知多町観光協会
南知多町日間賀島観光協会が8/1〜8/18まで島の東西にある船乗り場や海水浴場などを無料巡回バスで結ぶ。9:00〜16:30まで(正午〜13:00は運休)

美浜町-巡回ミニバス
■半田市-市内公共施設を巡回の試運転中2001.10/29〜2002.12.27まで大人料金を\200に。反面改善も
2002.7.16〜26までの一週間公共施設巡回バスを無料運行
 はんだ山車まつりをPR
■東浦町-2001.10.1より東西と北部を結ぶ町内バス「うらら」が運行を開始。乗車料は1回\100 運行順調との報告(2002.1.9〜)
うらら2号線スタートで町内の公共交通機関がない地域をほぼ全域カバー(2002.10.1〜)
■常滑市-請願署名をした市民の願いかなわず、2002.1.26より約2年間名鉄榎戸-常滑駅間を代行バスが運行を開始。この間、千代ヶ丘ルートを新設。
とことこバス、土日祝日ながら2006.2運行開始
■東海市-公共交通の空白地帯の解消や市民の日常生活の”足”を確保するため、南北2ルートの「循環バス」を試行運転し次年度本格運行をめざす。(2002.10.1〜)
【花めぐり】 今月のカレンダー  と  
ナノハナ
 .1.中旬〜3月下旬
 2004.1〜
常滑市矢田川ぞい-矢田コミュニティのメンバーで川と堤防を保全している。ナノハナに続きスイセンが見頃となり長く楽しめる。車を止めて川沿いを歩きたい 矢田川ぞいMAP 常滑市
 
ラン
1月第4土・日曜日
 2004.1.24・25
東海フラワーショウ-東海市の洋ランを中心とした花と緑の祭典  東海市-イベント
 東海市民体育館

2月中旬−3月下旬
 
2004.2〜3月
佐布里池梅まつり-うす紅色の佐布里梅、白色で一重の白加賀梅、小枝が緑で花は青みがかった白の青軸など、観梅が楽しめる2004.1.9、佐布里池周辺で25種1600本、緑と花のふれあい公園等をあわせて全体で1800本と公表 緑と花のふれあい公園
2003.2.1 開園2周年イベント
2003.3.9 イベント
大池公園梅まつり 東海市-イベント
サクラ
2月下旬-4月上旬
 2004.2.28 見ごろ
カンヒ(寒緋)サクラ-中部電力武豊火力発電所正門前が半島で一番早く開花し、八重桜まで順次楽しめる 武豊町
3月
 2004.3.8
春の花まつり-半田市役所ロビー-花きの即売・無料配布、品評会、フラワーアレンジメント教室など 半田市春の花まつり
カラシナ
3月中旬〜4月下旬
カラシナ-大府市の南西から東浦町の東北へ流れる石ヶ瀬川ぞいに春の訪れとともにの花が咲き、道行く人の心を和ませてくれる 大府市 江端町・森岡町
市観光協会-石ヶ瀬川沿い
モクレン
3月下旬-5月中旬
 
大宝寺-50本ものモクレンが植えられているためモクレン寺とも呼ばれている。ハク(白)モクレンは3月下旬、シ(紫)モクレンは4月中旬から 3月にはモクレンまつりも 南知多町内海 大宝寺0569-62-0355
サクラ
4月上旬

 
半田市サクラまつり(雁宿公園、乙川源内林町白山公園、瑞穂町水路沿い)-期間中はライトアップ 半田市
大池公園桜まつり-2002.3.18〜4/7 2003.3.18〜4.6 期間中はライトアップ 東海市イラストMAP
桃山公園桜まつり-2003.3.25〜4.6期間中はライトアップ 大府市桃山町4-202 
桃山公園
タカトオコヒガンザクラ
3月下旬4月上旬
 
アサリ池-長野県高遠町原産の早咲き種でやや小ぶり・薄紅色(年々色が濃くなり原産地に近づいている)の花が楽しめる。2002年はソメイヨシノの開花が例年より7〜10日早かったが、開花時期は例年並だった。 武豊町山ノ神
 町立図書館
マメナシ
4月上旬
 
稲荷神社-市の天然記念物、樹齢150年以上で絶滅危惧1A東邦ガスの知多市緑浜工場内でも 知多市金沢
スイレン
4月中旬〜8月下旬
白ハ池-群生するスイレンの花が咲き始めると、白や赤の花びらが鮮やか。花は池の北側と西側に密集し、開花は朝から夕方ごろまでで、日によって見られないこともある。池の北側にある水上デッキからは間近にスイレンを見ることができ、周辺には駐車場もある。 大府市長草町東忍場(おんば)
市観光協会-白ハ池0562-47-2111
ヤエザクラ
4月下旬

 
於大公園於大のみち、明徳寺川左岸-約500本が植えられ開花にあわせるように於大祭りが行われる祭りの前にぼんぼりなどが準備される 東浦町
4月第1土、日曜日 市民緑化フェア-知多市旭公園-即売、みどりの相談、遊びのコーナー、苗木プレゼントなど 知多市
ツツジ
4月下旬
大倉公園つつじまつり-2800株のツツジの他、アジサイ、ツバキ、フジなどの四季折々の花が咲く公園としても有名 大府市桃山町5-74
大倉公園
佐布里パークロード-清水が丘1丁目から佐布里池へと続く約3キロの遊歩道の両側に四季折々の花や樹木が植えられており、ハイキングやサイクリングが楽しめる。中でもツツジは2500株が植えられている。 知多市清水が丘
 佐布里池
ヒトツバタゴ
(ナンジャモンジャ)

4月下旬
常滑 宝全寺、高讃寺
バラ5月下旬

元浜公園のバラ園-約50種1300本のバラが満開になっている。東海市の特色ある公園づくりの一環で、同園は「バラ公園」として売り出し中のため、2002.4には新たに1300本の苗を植えた。 東海市イラストMAP
ハナカツミ
6月上旬〜2週間

花かつみ園まつり-桶狭間の合戦で徳川家康の武運長久を願い家康の生母於大の方が「花かつみ(野花菖蒲:ノハナショウブ)」を「勝」という言葉に心を込めて仏前にささげたという伝説が残っている。一時期絶滅寸前まで追い込まれたが、昭和62年に「花かつみ保存会」が組織され、会員の手で保護され毎年6月に一般公開されるようになった。2002年の見頃は6月9日 草木上芳池
0569-48-1111
阿久比インターから車で15分

阿久比町-花かつみ
JA阿久比観光マップ
アヤメとショウブ
6月上旬
アサリ池公園-公園の設計デザインも楽しんで 武豊町 
ハナショウブ
6月上旬−下旬
大池公園花しょうぶ祭り(2001.6.10)-ハナショウブ園は広さ約1800uで肥後系・江戸系・伊勢系など、紫・薄紫・黄・白と花の色数も豊富。約100種類4300株の花が楽しめる 東海市イラストMAP
ラベンダー
5月下旬-6月中旬
あぐいハーブガーデン-阿久比町草木で-約200株。他にも栽培しているハーブはおよそ100種。要予約(平日はほぼ入園可・アグメント0569-48-3594
観光農園「フラワーパレス」-阿久比町板山で約3800株 入場無料
つくだ煮街道-美浜町など
阿久比町など
ササユリ
6月上旬-7月上旬
野生ユリで愛好家らによる保全活動が進められている。2002年は5.20前後に開花(平年より10日ほど早い) 美浜町布土半月85-1
0569-82-3500

美術の森
ハス
7月上旬から8月下旬
星名池は水上散策路が整備されており、淡いピンクの上品なハスの花が間近に見られる絶好のポイントとなっている。他に常滑市の桧原池でも見られるが、特に観察場所とはなっていないので注意が必要 大府市
市観光協会-星名池
ポーチュラカ
観光農園花ひろば-花の色数だけ色とりどりのじゅうたんを敷き詰めたよう
 6色10万株が見ごろ 開花は午前中 9月下旬まで
南知多町豊丘
0569-65-2432
湿地の植物
 8月上旬日曜日〜9月 中旬日曜日
壱町田湿地一般公開日-学術的にも貴重な湿地植物が群生してる。公開日には双眼鏡が設置されグループごとにガイドさんの解説付 武豊町
0569-73-4100
湿地の植物 高根湿地-2002年度は調査 阿久比町板山
ヒガンバナハナスベリヒユ
 9月15〜下旬
 HPで開花情報
矢勝川彼岸花まつり-新美南吉の童話「ごんぎつね」の中で兵十がはりきり網を仕掛けてうなぎを捕った川が矢勝川。この川ぞいに咲く100万本ものヒガンバナとハナスベリヒユを楽しんで。 半田市岩滑
新美南吉記念館-開花速報
ヒガンバナ
 9月15〜下旬
歴史散策路「於大のみち」-赤や白、オレンジの彼岸花が4500株
左岸は夏咲で右岸は秋
東浦町緒川 妙徳寺川両岸
コスモス
 (開花は残暑の影響で一週間遅い)
 2004 
コスモスカーニバル2002.10.20-見ごろを迎えたコスモス畑の一般開放にあわせて「大興寺コスモスカーニバル」が開かれる\500のバザー券でステーキやサンマのバーベキュー、花摘みが楽しめる。サツマイモ掘りや朝市も。バザー券は前売り先着千名まで 0569-42-1225 JAあいち知多大興寺支店
南知多の「花街道」、常滑市矢田コミュニティ、花ひろば
など
知多市大興寺の有給農地
0569-42-1225 JAあいち知多大興寺支店
キク
 
菊花展-毎年11月3日文化の日を中心に展覧会が行われている。昭和54年に「菊づくり運動」が始まり、今では住民参加型では「日本一の菊花展」として評価を得るほど。土づくりからの「菊づくり講習会」が開かれ、町をあげて開花まで丹精込めた菊づくりをしている。 阿久比町-菊
モミジ
11月下旬〜12月上旬日曜日
聚楽園公園もみじまつり-約450本のモミジ、催しの日には、お茶会や、大正琴の演奏、モデル撮影会、ふれあいコーナーなどのイベントも 11.30は茶会 東海市イベント
ナノハナ
12月下旬〜4月中旬
観光農園花ひろば-早咲きの菜の花が満開に。見頃は4月中旬まで。入場は無料、花摘みは有料同時に3月下旬ごろまで野菜狩りを企画。 観光農園花ひろば
一年を通して 観光農園花ひろば-ハナショウブ2002.5.30〜6月中・アジサイ・カサブランカ・ヒマワリ2002.7.8見ごろ〜8月下旬・ポーチュラカなど季節の花が多数が栽培されている12月中旬まで ヒマワリが見ごろ 観光農園花ひろば
鑑賞温室「花の館」-2002.2開館、知多市佐布里の「緑と花のふれあい公園」のなかにあり一年を通じて多種多彩な花が楽しめる 梅っ花 そうり(はなとみどりのふれあい公園
風習・観光・ふれあい祭】 〜2003年  2004年
1月1日、元旦深夜 裸まいり-知多半島にもあった天下の奇祭。31日に神事が始まり、元旦の深夜42歳の厄男の身代わりに青年たちが裸を潮水で浄めた後、7つの神社仏閣を詣でた後、野間神社でかがり火の中夜明けまで伊勢音頭を歌いつづける。1年の門出にふさわしい人生礼儀ともいうべき正月の行事。 美浜町
1月3.4日 篠島大名行列-神明社と八王子社-両社一体の2日にわたる祭礼。八王子社に祭られている男性の神「オジンジキサマ」が女性の神をまつる神明神社を訪れ翌朝帰るという筋立てで江戸時代から続く祭り。1年の安全と豊漁を祈願する新年恒例の祭り。両社大名行列を仕立てて、神霊をお迎え・お送りするところから篠島大名行列といわれている。 南知多町
1月第2日曜日
凧まつり・凧あげ大会-自作の凧を町内5会場で一斉にあげる新年恒例行事。競うだけではなく前年に地区で生まれた子ども全員の名前を書き入れた凧をあげ、子らの成長を願ってあげる。 阿久比町
JA阿久比観光マップ
1月成人の日
 2004.1.12
大興寺運だるま祭-市指定文化財の懸仏四面や鎌倉末期の宝筐印塔などの文化財を所有する、大興寺で願いがかなったダルマを焼いて盛大に供養が行われる。「福だるま大祭」は1979年より始まり、名鉄常滑線の新舞子駅と大野町駅から無料送迎タクシーも出る。 知多市
大興寺 0569-42-0702 
1月
大福茶会-伝統的な風習や慣習を調べる阿久比風土記の会が毎月1月に催している会。奈良県の寺などで大きな茶器で幸せをう願う慣習があることを知って始め、15回を数えた。茶碗は直径40cm深さ20cm重さは5キロほどある。 阿久比町
観音寺
1月第4日曜日
左義長まつり-左義長とは、知多各地でみられる「どんど焼き」「さぎっちょ」などと同じ。一般的には古くからの正月行事として門松やしめ縄などを持ち寄って焼く厄除け行事のこと。
師崎左義長 大漁と村中安全を願って室町時代からはじまったといわれる。第4日曜日のお昼すぎから師崎海岸の西方面から東へ5ヵ所で順に行われ、1年の無病息災と大漁祈願をかけた大のぼりを立て、これを焼き尽くす勇壮な祭り。
南知多町
師崎公民館前の海岸
1月第4日曜日
 
2003.1.26
干支置物供養感謝祭-昨年の干支の置物を供養する催し。縁起物だけに捨てるに捨てられないという声に答え平成4年より開催。感謝のお祓いの後粉砕、陶器の原料や道路路盤材にリサイクルされる 常滑市
栄町の陶磁器会館駐車場
2月節分直前日曜日

大府七福神まつり-大府市内の7寺院で構成する「大府七福神テンプルズ」が各寺院に祭られている七福神の像を一堂に集めて拝観と祈祷を行う拝観は8:30〜9:45、12:00〜14:00の2回。祈祷は有料 大府市
地蔵院 中央 0562-46-0480
大日寺 月見町
2月24日、8月24日 大草地蔵まつり-夏と冬の二回、井戸から出たといわれるお地蔵様が安置されており、病気の人は自分の患部にあたるお地蔵様の部分をさすると病気が治ると言われている。  知多市
2月25日直前日曜
どぶろくまつり-1ヶ月前に氏子たちの手で「元入れ」という初仕込みをし、1月末までに318リットルを醸造っする。想像上の動物で、赤ら顔の猩猩が巨体を揺らして練り歩く。どぶろくが参拝者にも振舞われ無病息災を願う 大府市長草町
長草天神社
3月中旬 おせんぼ-再嫁した於大が深く仏道に帰依し「観音懺法会(せんほうえ)」を営んだことに由来。若い女性が、良縁を得て幸福な生活ができるようにとの願いを込めた法要 阿久比町
3月下旬−5月31日 南知多春のフェステバル 南知多町
3月28日 大日如来縁日 東海市
3月下旬〜5月
常滑春の山車まつり
半島各地で春の山車まつり
常滑春の山車まつり
大谷2車        坂井1車 
小鈴谷1車 
      ●多屋1車 
矢田2車 
       ●小倉1車 
常滑6車 
      西之口2車
常滑市 イベント情報より
 市商工観光課0569-35-5111
大野4車 -山車が地区を練り歩き、矢田川には祭り船が浮かぶ。常滑市の春祭りの最後を締めくくる。
3月下旬〜5月上旬
乙川祭り 2005.3.19・20-半田春の山車まつりの先陣をきる祭。けんか祭りともいい、半田市乙川八幡社-4台の山車が勇壮に梶を取り合う祭り 半田市
 市観光協会0569-21-3111
向山 2002.3.24 平地1・2区 2002.4.6・7有脇 2002.4.6
ちんとろまつり 2002.4.13.14-住吉さんと人々から親しまれる上半田の住吉神社の祭礼。、北組唐子車と南組福神車の2台の山車が曳き出され文政年間にはすでに山車曳きが行われていた。現在は両組とも大正年間に造り替えられたもの。この祭礼は山車だけでなく境内の池に浮かべられる2隻の「ちんとろ船」がもう一つの祭りの主役となっている。
2002.4.13・14岩滑新田 岩滑 協和 成岩3・4区 西成岩 板山 鴉根
2002.4.20・21 下半田
2002.4.27・28 大池
2002.5.3 新居
亀崎潮干祭-2002.5.3・4 亀崎海浜緑地公園に5台の山車が引き下ろされる勇壮な祭り。波打ち際に並んだ後、祭りの氏神である神前神社に向かって整列。この際、隣の山車にどこまで近づけられるかを競うのが見せ場。
岡田地区-2002.4.13・144月16日又は直前日曜日 岡田中谷の神明社で山車3台の引き回しがある。お囃子とちょうちん行列、木偶人形の披露も 知多市
知多市
日長・新舞子地区-2002.4.14日長の日長神社で厄年の男達が馬を引いて参道を行き来する「献馬」の儀式がクライマックス。御馬頭(おまんとう)まつりと呼ばれ、農耕馬や軍馬なんどの供養が始まりといわれ江戸時代前期には行われており、戦後に一時中断、70年代に復活した伝統の祭り。
富貴春まつり-4月上旬土、日曜日 武豊町
長尾春まつり-2002.4.13・14 4月中旬土、日曜日上ゲの武雄神社で山車6台の引き回しとからくり人形や子ども三番叟を奉納
七社神社おマントウ祭り-4月第1日曜日 大府市
内海山車からくり-4月第1日曜日 棒の手他、豊丘神楽奉納他(神明社) 南知多観光協会
緒川新田山神社春まつり-4月上旬 東浦町
阿久比町内4地区春まつり-4月上旬−下旬 阿久比町-歴史・文化
4月中旬−下旬
於大まつり-一般公募で選ばれた於大姫や武者の行列が桜並木を練り歩く 東浦町
4月29日
グリーンフェスティバル-東海市元浜町の元浜公園 同公園をバラの公園にする計画。コンサートや苗木の無料配布、よさこい鳴子踊りも 東海市イラストMAP
4月29日 れんげまつり- 阿久比町
JA阿久比観光マップ
5月下旬の土、日曜

柴船権現祭-天正10年(1582年)の本能寺の変の時、大阪堺にいた徳川家康が急きょ三河岡崎へ引き返すため、伊勢白子から柴を積む船に身を隠して常滑へ上陸したことを記念して柴船権現神社が奉られた。このゆかりのある神社がある常滑銀座通り(中央商店街)のおまつり。この日だけ食べられる鯉泉堂の柴船権現まんじゅうが有名 常滑市
7月第2金・土曜日 ぎおんまつり 篠島2004.7.9-豊漁と海上での安全を祈願して漁船が列をなして海上を走る船団パレードを繰り広げる。早朝、島の漁業関係者らが篠島の南部にある無人島、野島に渡って神社を参拝する勇壮な祭り。
野島まつり 日間賀島
2004.7.10
南知多町
南知多町観光協会
7月第2日曜日
夏祭りちょうちん行列-日長3区(鍛冶屋地区)で幼い子どもたちがはやり病にかからないようにと江戸時代から続いている伝統の行事。笛太鼓が行列の要となるため、毎週日曜日の合同練習をする太鼓は鍛冶屋車に乗せて練り歩く 知多市
日長3区
7月中旬の土、日曜
 2004.7.17・18
大足蛇の口まつり-武豊町明神戸、豊石神社
蛇ノ口花火(山車の上から花火を上げる)が見せ
武豊町
7月中旬の土、日曜
豊浜鯛まつり-大漁と海上安全を祈願して、毎年10m以上もの巨大な鯛みこしを五地区ごとに制作。鯛みこしで練り歩き、東部地区のみこしは海の中へ突入、海中を練り歩く勇壮な祭り。 南知多町観光協会
0569-65-0711
7月中旬 第3日曜日
天王まつり-天王まつりは平安時代のころから祭神の怨霊を鎮め、疫病を封じる神事として日本各地で色々な行事がおこなわれている。この地区では神楽ばやしが先道、地区民が奉納した白無地提灯に灯を灯した笹山行列が続き遥拝所に参拝する。
大善院の縁日は境内でだんごやかき氷、金魚すくい、輪投げなどが楽しめる。オクトピア(常滑市奥条)で前売り券が必要。
花火大会は常滑市新開町の新開橋付近で
常滑市瀬木地区
7月下旬 第4日曜日 中の宮 天王祭り-祭神 須佐之男尊(すさのうのみこと)(牛頭天王 ごずてんのう)
「茅の輪くぐり」夏越し祓いに茅の葉に触れて難をのがれた故事にちなみ8字にくぐりお参りをする。健康成長 厄難消除 病魔退散 息災延命 
ほうろく灸
 天王祭りでは、土用の暑さを乗りきるほうろくかぶりのお加持が受けられます。
常滑市奥條区 
大善院本堂
7月下旬〜8月中旬 夏まつり-JR大府駅・共和駅や商店街を中心に市内各所で開催される市民参加の夏まつり。
盆踊りやカラオケ大会、夜店などの多彩なイベント
大府市観光協会-イベント
9月下旬日曜日
あつまろうみんなの南吉展-矢勝川べりの彼岸花が見ごろとなるこの季節に南吉にちなんだ人形劇やストーリーテリング、うなぎのつかみどり、彼岸花スタンプラリーなどの多彩なイベントが催される 新美南吉記念館
0569-26-4888
9月下旬の土・日曜日
横須賀まつり -横須賀町に江戸時代、尾張藩2代目藩主徳川光友の別荘「横須賀御殿」があり、光友公を慰めるために始まったという(約200年)。山車5台とからくり人形も年に1度のお披露目が行われる。からくり人形や山車を方向転換させる「どんてん」も披露2002.8保存会の森さんが200頁にも及ぶ本『どんてん』を自費出版\1800 0562-32-3821 東海市-イベント
まつり保存会0562-33-4590
9月下旬から10月下旬
おまんと-東浦町内の各地区の祭礼でおまんと(駈かけ馬)が行われる。若者が背に鈴をつけ疾走する馬に必至に飛びついて円形の馬場を伴走巣する勇壮な秋まつり 東浦町観光協会0562-83-3111
2002.10.13 藤江・入海神社
2002.10.27 稲荷神社
10月上旬の土・日曜日
はんだ山車まつり-5年に一度市内の山車が一堂に会する壮大な山車まつり はんだ山車まつり
10月上旬の土・日曜日
大田まつり -市の有形民俗文化財に指定されている山車4台が勢ぞろいし、からくり人形や山車を方向転換させる「どんでん」も披露される。五穀豊穣と無病息災を願う秋の例祭で200年近い歴史がある。 東海市-イベント
大田まつり
10月上旬の土・日曜日 神楽船-江戸時代より海運業盛大・航海安全を祈って行われた祭り 南知多町観光協会
10月第1土曜日-試楽祭

第1日曜日-本祭

朝倉の梯子獅子-知多市新知の牟山(むさん)神社で31段の梯子(はしご)と高さ9メートルの櫓(やぐら)の上で曲芸さながらに獅子舞いを奉納。舞は「運勢の舞」「櫓上の舞」「感謝の舞」の3部構成となっており、県無形民俗文化財。約400年前に農作物を荒らすイノシシを退治して、獅子供養をしたのが起源といわれている。 知多市
10月第日曜日

御幣鯛(おんべだい)の奉納-南知多町篠島から三重県伊勢市の伊勢神宮へ干鯛を奉納する祭。800年以上の歴史がある御幣鯛は内臓を取って10日ほど塩漬けしてから天日で乾燥させた鯛神宮への奉納は三節祭の供え物として古来続いている。昭和書記以降、漁船で鯛を運ぶ昔ながらの形は途絶えていたが、若手漁業者らが5年前に復活させた。白装束の漁業者4人が御幣鯛160匹を収めた唐びつを担いで奉納する。
10月第2土・日曜日
師崎羽豆大名行列-羽豆神社は平安時代の白鳳年間に創建。祭礼は室町時代に始まったとされ、大漁や無病息災を願って地元の若衆が大名行列を組んでご神体を載せたみこしを「御旅所」に運び、翌朝本殿に送り返す。 南知多町師崎地区
10月第2日曜日
藤江神社だんつく獅子舞-大府市の藤井神社で行われていたのが中止され1668年(寛文6年)から藤江神社が受継いだとされる。スサノオノミコトがヤマタノオロチ(八岐大蛇)を退治する舞台で五穀豊穣や子孫繁栄を祈る。舞いを奉納すると必ず雨が降るといわれ、雨乞い神事としても知られる。町の無形民俗文化財。舞台を経験した青年会OBら区民有志でつくる「八ツ頭舞楽保存会」が青年会に世代を超えて伝統を伝える(中日新聞知多版2001.10.13) 東浦町
10月第2日曜日
(2001.10.14)

横根藤井神社祭礼・子供三番叟-同市横根町の藤井神社で開かれる例祭で地元の子供たちが奉納する市無形民俗文化財。数百年の歴史があり、豊作を感謝して奉納したのが起源。 大府市
大府市観光協会-イベント
10月10日−11月30日 南知多秋のカーニバル 南知多町
10月
(2001.10.21)
2万人の健康まつり-南医療生活協同組合創立40周年記念行事 東海市元浜町の元浜公園で 企業や商店などが協賛 東海市イラストMAP
10月第4日曜日 山海 山車引き回し  南知多町
10月第4日曜日
歴史散策ラリーなどのイベント-常滑市大野コミュニティ 常滑市
11月上旬 唐人お吉誕生祭
南知多町

 2003.11.3
鯉江方寿を偲ぶ陶祖祭 常滑市瀬木町陶像前広場
11月中旬 土・日

 2003.
東海秋まつり2002-元浜会場と製鉄公園会場で開幕、多彩な催し 1昨年から六イベントを統合した東海市の秋を彩る最大のイベントとなった 東海市-イベント
10月下旬土・日曜日
しあわせ村まつり-しあわせはまず健康な体から。体力測定、健康チェック、バザー模擬店などで、あなたの健康度を楽しくチェックして。 東海市-イベント
東海市MAP
12月中旬
東海ヤングフェスティバル-若者の祭典、ミュージシャン、ダンサー、お笑い、シンガー、アーティスト、として日ごろ鍛えた芸を披露する格好の場。裏方さんや見物人も大募集中 東海市-イベント
12.30〜1.3
千本のぼり-常滑市で標高が最も高い常滑市樽水の本宮山の山頂にある本宮神社で願い事を書いたのぼりを境内や参道に立てる。15年ほど前に始まり、1本2000円 常滑市
1〜12月毎第4日曜日 「フリーマーケットinよこすか」元浜公園-定期開催フリーマーケット、出店規模はおよそ100店舗。4月から10月までは、「なぎさコンサート」開催 東海市
【海・山・自然めぐり】 2001年
3月下旬−6月下旬
 2004.3.20

潮干狩、春のフェスティバル
 常滑坂井海岸・美浜町(三河湾側)・南知多町の潮干狩り解禁(3.20
 美浜町伊勢湾側は4.4解禁)
 美浜町東海岸で潮干狩り宝探し
美浜町、南知多町、常滑市
6月中旬−8月下旬
県下一番の海水浴場海開き(美浜町内河和口、奥田、若松、野間、小野浦)から8月下旬までの各所での花火大会やスイカ割りなどの多彩なイベント
美浜海遊祭・スターライトギグ
2002.8.11
中日砂の造形コンクール2002.8.11
美浜町
6月中旬−8月下旬 南知多町海開き・山海海岸2002.6.30〜2003.6.22〜 南知多町
6月下旬−7月上旬〜 坂井海水浴場海開き2002.6.30〜8.31
大野海開き
2002.7.2〜8.25 市観光協会大野支部0569-42-1816
常滑市
6月下旬から7月上旬
7月1日

蛍の観察会-ふれあいの森にある養殖場と観察室を夜間開放す
ほたるサミットあぐい2003.6.26
阿久比町-ホタル
7月
2004.7.3
虫送り-県の無形民俗文化財手作りのたいまつを作り、地元住民約400人が日没後に矢田八幡社で火をもらいうけ、矢田川沿いへ向かい、たいまつの火を田んぼにかざして五穀豊穣を祈る 常滑市矢田地区
7月上旬−8月下旬 ブルーサンビーチ浜開き
新舞子海上カーニバルなど
知多市南五区
7月下旬−8月上旬土
大野龍神まつり-遊覧船(しじみの放流)、はぜ釣り大会、蛇おどりなどの川遊び 常滑市大野コミュニティ
月上旬
伊勢湾カップ-ボードセーリングの全国大会。全国16箇所での予選を勝ち抜いたウィンド・サーファーが集まり1周4キロのコースを2周するレースを6回行い通算ポイントを競う。 知多市新舞子海岸
8月上旬−9月中旬
大府長根山ぶどう狩り 大府市
8月21日−9月中旬 東浦森岡ぶどう狩り・観光農業センター 東浦町
9月秋分の日
阿久比谷虫供養保存会の虫供養-愛知県無形民俗文化財 阿久比-歴史・文化
10月10日−11月30日
みかん狩り-料金は昨年どおり 個人中学生以上\1100-など 美浜町(ジョイフルファーム鵜の池・河和)
南知多町
(永昌寺・鈴ヶ谷)
12月中旬
大野谷虫供養-田畑で殺した虫を供養し、五穀豊穣を願う農民行事。400年の歴史があり、県無形民俗文化財知多市南部と常滑大野谷の旧13ヶ村が1年交代で当番を務め、全ての行事を大衆の手で行い、僧侶がかかわることはない
榎戸虫供養-
常滑市
12月上旬−5月下旬
いちご狩り
いちごの里-県内トップで開園 高設ベンチ式のため立ったまま収穫可、通路が1.2mあり車椅子やベビーカーOK 中学生以上\1500 小学生\1300 幼児\1000 要予約 南知多町内海 0569-62-1115
いちごの里-南知多町内海
海獣 南知多ビーチランド-シーズンには「イルカタッチ」「イルカと泳ごう」などの海の生き物とのふれあいのできる催しもある。 美浜町
天然記念物 鵜の山鵜繁殖地-国の天然記念物 美浜町
国の天然記念物・ウバメガシ並木(朝日新聞・近ごろシリーズ)のロマンスロードと羽豆神社の社叢(しゃそう) 南知多町
朝日新聞・近ごろシリーズ
釣り 海づり公園 -全長1300mの防波堤が釣り場として開放されている。春はアイナメ・メバル夏は黒鯛や石鯛セイゴなど四季折々の魚が釣れる。夜間照明完備。園内にパターゴルフが併設された。 知多市南浜町7
0562-56-3013
釣り広場 -武豊港内にある釣りスポット、5〜10月はクロダイ、秋はサバ、セイゴ、冬はボラなど1年中楽しめる。 知多郡武豊町
マリンスポーツ 多屋海岸-風と波を利用したマリンスポーツが楽しめる海岸 常滑市多屋町
虫探し ビオトープの森-中埜総合印刷の関係会社の土地を整備して開園したもの。高低差約20m、面積約7500uで樹木に囲まれた池や竹林などがある。「雑木林」のメンバーがガイドも。一般開園は10:00〜15:00 夏の開園9:30〜16:30だが開園日を要確認 水曜休園 高校生以上入園料\200- 半田市星崎町
(雁宿ホール北、イシハラフード南)
0569-32-2781
【マラソンめぐり】 2001年
1月第3日曜日
 
美浜タウンマラソン-美浜町北方の町総合公園体育館周辺の1.5キロから10.549キロの8部門があり10時10分から順次スタートする。 美浜町
2月初旬
 
健康つくりマラソン大会 阿久比町
2月上旬日曜日
ゆめたろうマラソン 武豊町
3月第2日曜日
 2004.3.14
日間賀島-さわやかジョギング大会
 申し込み〜2/14まで
南知多町
3月第3日曜日
 2004.3.7
 2004.11.13-特別
歩こまいとこなめ-ふれあいウォーク2002-30,20,10,4キロの4つのコースがあり新開町のアリーナから順次出発。ゴールではおいしい豚汁と、記念の完歩証・バッジ・写真が待っている。 常滑市
8月第3日曜日
 2004.8.22
(にっぽん音吉トライアスロンin知多美浜⇒中止) 美浜町
 2002.10.13 ふれあいウォークラリー-緑ヶ丘小学校周辺を散策 武豊町
11月上旬
 2004.11.7
半田市民マラソン大会-ゲストランナーを迎える 半田市 
11月中旬
 2004.11.14
大府シティ健康マラソン-クオーターマラソン(10.549キロ)とミニマラソン(2〜5キロ)で年齢や学年別に13種目。家族連れらによるジョギング部門も新設。石ヶ瀬小学校が発着点、JR大府駅を通過、共和駅付近を折り返す平坦コース。 大府市-スポーツ課
11月中旬
ウォーキング東海2002 小中学生の体力づくりをめざす 東海ライオンズクラブ・市体育協会主催今年初の試み 市内の公園や寺社を巡る5.5キロと2.5キロの2コース ウオーキング東海・舞の海秀平氏の講演 東海市
12月第3日曜日
リフレッシュウォークはんだ-運動不足になりがちな冬場にウォーキングで健康づくりをめざす。13kmコース・6kmコースがある 半田市
12月第2日曜日
シティマラソン-お楽しみ抽選会、豚汁・ドリンクの無料サービス、オリジナルグッズの販売など 東海市-イベント
12月第3日曜日
東浦マラソン-あいち健康の森公園にて、男女別2キロ・3キロ・10キロのマラソンとジョギング(2キロ)で小学校の学年や年代別に計20種目 東浦町
【蔵開き・産業・産直まつり】 2001年
1月第4土・日曜日
東海フラワーショウ-東海市体育館-即売,個人ブース展示会,生け花展など 東海市-イベント
052-603-2211
2月第4土・日曜日
 2005.2.26・27
酒蔵開放-澤田酒造株式会社の年に1度の恒例イベント お酒の試飲ができるので公共交通機関や送迎バスのご利用をおすすめします。即売など 入場有料  常滑市古場町4-10
0569-35-4003
3月第1土・日曜日
 2002.より見送り
盛田「蔵まつり」- 10:00〜15:00 常滑市小鈴谷 052-229-1606
3月第4土・日曜日
 
セラモール創業祭-常滑市金山にある常滑焼と関連のショッピングモールが毎年この時期に行うイベント 0569-43-7111
3月 春の花まつり-半田市役所ロビー-花きの即売・無料配布、品評会、フラワーアレンジメント教室など

0569-21-3111

4月第1土・日曜日 市民緑化フェア-知多市旭公園-即売、みどりの相談、遊びのコーナー、苗木プレゼントなど 知多市
4月29日 れんげまつり-阿久比町草木グランド-農畜産物即売会、ゲーム、特別栽培米「レンゲ米」の試食会など 阿久比町
4月28・29日
もっと知りたい常滑焼 窯屋Craft2001-市民アリーナ、セラモール、タイル博物館、散歩道など-バスや徒歩で散策しながらのスタンプラリー、常滑焼きにあう和菓子やお酒などを探してみて。 常滑市
8月第4土、日曜日
常滑焼まつり-とこなめ競艇場内セラモールなど 常滑市
3月第1土・日曜日
 2002.より見送り
盛田「蔵まつり」 10:00〜15:00  お知らせをご覧ください  常滑市小鈴谷
052-229-1606
10月第3日曜日
 2003.より見送り
やきもの散歩道フェスティバル-焼物散歩道を中心とした窯屋さんの直販・スケッチ大会・ミニコンサート、などのイベントがもりだくさん 常滑市栄町5丁目一帯 Aコース
11月上旬
カレット「お菓子の祭典」-chitaクリックメンバーの体験記 (2001.11.2〜4) 常滑市矢田垣出口
加登屋尾州庵店内・駐車場
SPACEとこなべ-常滑焼技術披露-使い手に常滑焼をより深く理解していただくとともに、作り手の伝統の高度な技術を地域に残し継承していきたいとH16.3より年度内、この企画が実現した。 常滑市栄町6-204
0569-36-3222

SPACEとこなべ
【歴史めぐり】 「尾張散歩」愛知県社会科教育研究会尾張部会1990.2.20参照
東海市 平洲記念館-江戸時代の儒学者・教育者として名高い細井平洲に関した著書や遺墨などが展示されている。
東海市立郷土資料館
-
同敷地内に併設
東海市荒尾町蜂ケ尻67
052-604-4141
岩屋口古墳-知多半島で最大の横穴式石室。厳密な設計技術で作られた古墳である 東海市
東海市三偉人-細井平洲(儒学者)・在原業平(家人)・良忍上人
東海市        5月
平洲祭-郷土の偉人・細井平洲の遺徳を偲ぶ記念行事、神明社境内(荒尾町)や西方寺(荒尾町)にて  東海市役所社会教育課
0562-33-1111
平洲祭
東海市      10月 平洲サミット-江戸時代の儒学者細井平洲にちなみ、長野木曽福島・山形米沢市・和歌山市・群馬太田市・熊本人吉市・東海市の6市が「嚶鳴(おうめい)研究会」で交流。5年に1回東海市で開催することになった。 平洲サミット
知多市
大興寺-市指定の文化財や懸仏四面や鎌倉末期の宝筐印塔 知多市文化財ガイドマップ
岡田-知多半島は江戸時代から知られた木綿の産地だが、中でも知多市岡田は知多地域の木綿生産の中心地だった。その街並みを残し、町には様々な旧家の蔵や塀が残っている。また、木がとても大切にされている。ボランティアによる観光ガイドもある。 知多市文化財ガイドマップ
旧岡田医院邸-昭和元年ごろの建物。NPOの拠点に  知多市岡田
052-586-1154
東浦町 緒川城址(東浦町)・亀城公園(刈谷市)-公園の一角にある「於大の方出生地」の石柱や「緒川城址」の石碑が当時の名残を留めている6歳までを緒川城で、松平広忠に嫁ぐ14才までを亀城で過ごした。
地蔵堂大改修-平安時代にカキ殻を付けた木片が近くの海岸に漂着し、これが地蔵の形をしていたため、かき殻地蔵本尊としてまつったお堂が起源とされ、再建の記録も残っている。 東浦町緒川屋敷
阿久比町 板山長根古窯-県指定文化財-体力づくりコース」で場所を確かめてみて。 阿久比町ふれあいマップ
於大と洞雲院(どううんいん)-徳川家康の生母、1547年〜15間阿久比で暮らした於大の方ゆかりの寺で、於大の遺髪墓が建てられている。ズバリ、「於大の方コース」が参考になります。 阿久比町ふれあいマップ
0569-48-0544
二子塚古墳-円墳ばかりの中で、知多地方唯一といわれる前方後円墳。阿久比町の「史跡めぐりコース」を歩いて古い宮津の町並みを散策しては。 阿久比町ふれあいマップ
平泉寺-県指定文化財の阿弥陀如来坐像等が安置されている寺
半田市 小栗家住宅-主屋、表門、書院、茶室など八棟が国の登録有形文化財に指定された。(2004.1.17)小栗家は江戸時代以来「万三商店」という屋号で醸造業のほか、肥料、米穀、錦糸を扱う豪商だった。棟上は1870年(明治三年) 半田市中村町
T'S CAFE-1911(明治44年)中埜半六が建てた別荘。半島唯一の国指定重要文化財。紅茶専門の喫茶店として2001.9.1オープン 半田市天王町
0569-21-0802

T'S CAFE
赤レンガ建物-レンガ造りの建物としては国内3番目の規模、明治31年にビール工場として建設され戦時中は資材倉庫として使われ、空襲の後も残る。点灯は日没から21時まで毎日点灯。7・8月は22時まで。
2002.8.24・25に5年ぶりに市民に開放。多彩なイベントを行った。2004.3に国の登録文化財として申請の手続き。愛・地球博期間中に赤レンガサミットも開催予定
半田市榎下町
赤煉瓦倶楽部
中埜半六邸(通称半六邸)-市民がボランティアで整備、2001.11.3〜5にお茶会でお披露目以後、写真撮影会や写生会、紅茶庭園などのイベントが地道に催されている2004.2.28・29雛祭り・5.1・2端午の節句も恒例行事となりつつある。 半田市中村町
半六倶楽部
常滑市 やきもの散歩道-A-コース-AコースとBコースがあり、焼物の町独特の雰囲気を是非とも自分の歩いて楽しんでいただきたい。
廻船問屋瀧田家-
『からくり儀右衛門の無尽灯』や『弁財船模型(1/15)』などが展示の目玉。商家としての資も多数保存されている。Aコース内
2005/4/24に5周年を記念して廻船問屋瀧田家で江戸後期から明治初期にかけて菜種油を燃料に、空気圧をかけて燃焼を持続させて使用された照明器具「無尽燈」に点火、二度目の一般公開
登り窯広場-明治20年に築造され国の重要有形民俗文化財となった登り窯や水琴窟(すいきんくつ)があり、休憩の広場となっている。
常滑市栄町4-75 0569-36-2031
やきもの散歩道・焼物散歩道
2001.10.14 無尽灯に火入れのセレモニー
廻船問屋瀧田家
大野城址城山公園内)-青海山山頂にあり、戦国時代佐治氏四代の居城、3代将軍徳川家光の母お督の方が最初に嫁いだ先として知られる 常滑市大野町
斎年寺-2002年で没後500年となる雪舟筆「慧可断臂図(えかだんぴず)」を所有 2004.3.20国の文化財に指定するよう求めた。 常滑市大野町
正住院-半田成岩の常楽寺ともに徳川家康が立ち寄った寺。県指定文化財で江戸後期の画人高野隆古の襖絵を所蔵。 常滑市保示
鈴渓資料館-江戸時代初期に庄屋をつとめ醸造業などを営んだ盛田家の古文書を保存している。 常滑市小鈴谷 
小鈴谷小学校-鈴渓義塾
鯉江方寿(1821-1901)-常滑焼の土管を産業製品に育て上げたとして知られる。旧邸は半田市にあり、里帰りを待つ。11月3日には常滑市瀬木町の陶像前広場で鯉江方寿を偲ぶ陶祖祭でとりおこなわれる  常滑市瀬木町 陶像前広場
武豊町 竜宮神社-天長2年(825)7月、浦島太郎が竜宮城から帰ってきた後で竜宮城をしのんで建てたといわれている
乙姫橋-乙姫様が浦島太郎を出迎えた場所とされている
負亀の松・浦島橋-武豊町の浦島伝説にまつわる場所
知里付神社-浦島太郎が竜宮城から持ち帰った玉手箱「あけずの箱」(非公開)が保管されているという
真楽寺-浦島太郎が助けた亀が祭られ、亀の墓もあるという 武豊町字東大高郷道南36
0569-72-0256
上記4つのコースは約4キロ、ウォーキングコースとしておすすめ
転車台-明治19年、東海道線建設物資を輸送するために開通した武豊-熱田間を結ぶ旧国鉄線で列車の方向を変えるために使用されていた転車台を保存・公開昭和2年に建造された転車台は「鉄製直角二等式」で、線路が転車台の上で十字に交わる様式で、全国でもここしか確認されていないもの。 旧武豊港駅
美浜町 和訳聖書頌徳記念碑-日本人として最初に聖書の翻訳に協力した小野浦出身の船乗りたちを記念  美浜町
和訳聖書頌徳記念碑
音吉-日本最初の国際人。1832(天保3)年音吉13歳のとき江戸へ出航、難破し米国西海岸に漂着。次にロンドンへ。次に渡ったマカオでドイツ人宣教師とともに世界初の和訳聖書を完成させた。漂流日本人らの帰国援助をした後、英国スターリング艦隊の通訳として長崎へ。日英和親条約締結にかかわり、開国に一役。シンガポールでは福沢諭吉らの遣欧使節団と面会して当時の欧米の情勢を説明した。
2005.2.17〜20 町長や町民ら120人がセントレア開港に合わせて現地入りし、遺灰を持ち帰り納骨した。
美浜町出身
中日新聞知多版 2001.5.12

私のHP 漂流民の話 音吉
恋の水神社-初詣〜現在、縁結びの神社として若いカップルの人気スポット 美浜町
恋の水神社
野間大坊 - 源義朝公の最期の地、湯殿で襲われ「せめて小太刀の一本でもあればと悔やんだことから」木刀がささげられている 美浜町
野間大坊
南知多町 岩屋寺-知多四国八十八ヶ所の第32番札所。715年行基の創建と伝えられ、1813年には尾張徳川家の祈願所となった。徳川斎朝がつくらせた五百羅漢で有名。10分ほど歩くと弘法大使が100日のこもり行をした奥の院もある。大蔵経(一切経)・金銅法具類の国の重要文化財を所有 南知多町山海
0569-62-0387
成願寺-江戸時代の僧円空が中期から後期に制作したとみられる仏像が見つかった 南知多町片名稗田9
0569-63-0402
如意輪寺-円空仏薬師如来立像-円空が1680年代後半に制作した。高さ64センチと県内の円空仏としては最大。微笑みを浮かべた柔和な表情が特徴。2001年12月新たに町文化財に指定
唐人お吉の生家跡-幕末の外交史に悲劇のヒロインとして名を残した斉藤きちは天保12年に船大工市兵衛の次女に生まれ4歳までを内海で過ごした。 知多郡南知多町内海
0569-62-3100(南知多観光案内所)

立川流寺社建築・山車について
大府市 大府市歴史民俗資料館-HPには企画展の案内などがある 大府市桃山町5-180-1 0569-48-1809
大府市歴史民俗資料館
自然観察館セレトナ 大府市横根町
東海市 細井平州記念館・郷土資料館-東海市の偉人・細井平洲を中心に、さまざまな郷土の資料を展示している 東海市荒尾町蜂ケ尻67  052-604-4141
平州記念館・郷土資料館
知多市 知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた-漁業や海苔養殖の用具・器具知多木綿に関した資料、農具など。常設展示品の紹介だけでなく、イベントの案内もある。 知多市緑町12-2 0569-33-1571
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた
東浦町 東浦町郷土資料館 うのはな館-郷土の歴史や文化を紹介する施設として、また、埋蔵文化財や歴史史料の調査・研究の拠点として「うのはな館」は平成11年11月にオープン。歴史講座なども 東浦町石浜桜見台18-4 0569-82-1188
東浦町 郷土資料館
半田市 半田市立博物館-常設展示場には、半田大本営の資料も展示されている。もしかしたら、何年か後に資料が増え解説が書き換えられるかもしれない。他に縄文遺跡からの出土品や戦時下の暮らしを学んだり、山車を鑑賞するコーナーがある。 半田市桐ヶ丘4-209-1 0569-23-7173
半田市立博物館
常滑市 常滑市民俗資料館-国指定重要有形民俗文化財「常滑の陶器の生産用具と製品」を約300点展示。知多郡全体の窯業の歴史を知ることができる。 常滑市瀬木町4-203 0569-34-5290
常滑市民俗資料館
武豊町 武豊町歴史民俗資料館-商工史コーナーでは味噌・溜の製造風景にはじまり、下駄屋紺屋などを紹介、考古コーナーや祭りコーナーなど。機織教室を開催しており、毎年3〜4月に生徒を募集している。 武豊町字山ノ神20-1
0569-73-4100
美浜町 美浜町北方民俗資料室-郷土の歴史を体験しながら学ぶ講座を企画。全3回で製塩土器(1100〜1400年前出土「知多式四類」)を製作、古代の製塩を再現、などの内容
南知多町 南知多町郷土資料館 南知多町内海柴井1-66
0569-62-2218
【文学めぐり】 2001年
東海市 中村文則-第133回芥川賞受賞
阿久比町 海月ルイ-2002年、サントリーミステリー大賞・読者賞をダブル受賞 海月ルイ後援会
半田市 小栗風葉-明治時代に活躍、泉鏡花と並ぶ尾崎紅葉門下の一人。紅葉の死後未完だった「金色夜叉」を完成させた。哲学者の梅原猛は甥にあたる。代表作に「青春」「恋慕ながし」など。半田の酒蔵を舞台に書いた小説「亀甲鶴」は出世作
2004.4風葉作品、第2集発刊 A5
小栗風葉を広める会
遠藤 0569-26-0456
新美南吉-イベント情報など随時更新中
新美南吉文学散歩道-
「ごんぎつね」「おじいさんのランプ」等で知られる童話作家、新美南吉の里(生家、養家、記念館)岩滑を訪ねるコースがある。各地点には、説明板もあり、予約をすれば地元の方の説明も聞ける。

半田市岩滑西1-10-1
 0569-22-4888
新美南吉記念館
秋月達郎
家田荘子
澤田ふじ子
【市場・産直めぐり】 あいちの農林水産産地直売&ふれあい施設マップ-知多 2004年
大府市 あぐりタウンげんきの郷-はなまる市・げんきの郷サンハウス四季など・イベントも 大府市吉田町正右ェ衛門新田
0120-45-4085 0562-45-4080

市観光協会-あぐりタウンげんきの郷
グリーンピュアプラザきょうわ-火曜定休-大府市共和町2-19-1(JAあいち知多共和支店隣)
産直ひろば横根-水曜日-
〃市横根町前田70(〃横根支店)
産直ひろば石ヶ瀬-土曜日-〃市森岡町深田97-5(〃石ヶ瀬支店)
Aコープ大府店-毎月1.3火曜定休-〃市中央町7-290
JAあいち0569-34-5555
新鮮農場おはよう君-大府市吉田町半ノ木112

0562−48−6681

やさい村マルタミ
大府市熱田神社の朝市 5と10のつく日 大府市観光協会-イベント
東海市 フレッシュ朝市-土曜日-東海市富木島八幡下1(東海市農業センター駐場) JAあいち0569-34-5555
アグリパーク東海-日曜日-農業法人「アグリパーク東海」が運営する朝市 東海市加木屋町向山
グリーンプラザうえの-水曜日-9:00〜18:00 JAあいち知多直営店。米の精米も 東海市荒尾町 0569-604-7500
知多市 かあちゃん朝市岡田店-水曜日-知多市岡田西島29(JAあいち知多岡田支店)
かあちゃん朝市日長店-土曜日-〃市日長字大曽根91-1(〃日長支店)
大ちゃん朝市-火曜日-〃市大興寺字落田10-1(〃大興寺支店)
亥新田朝市-
JAあいち 0569-34-5555
梅の館-土・日曜日-地元農家のとれたて野菜と特産の梅干など 知多市佐布里字白脇30
0562-54-2911
阿久比町 産直ひろば草木-無休-〃町草木字堀田25-1(〃草木支店)喫茶グリーンくさぎ(0569-48-6254)のモーニングも好評
板山生産者直売所-無休-〃町板山字川向109(〃阿久比営農センター)

グリーンプラザあぐい-火曜定休-〃町阿久比字千速8-1(〃阿久比支店0569-48-1124)-手づくりパンが食べられる喫茶グリーンあぐいも(0569-48-1123)併設
産直ひろば東部-水曜定休-〃町宮津字宮平池6(〃東部支店)
JAあいち0569-34-5555
東浦町 緒川生産者直売所-木.日曜日-東浦町緒川字屋敷二区58-1(JAあいち知多東浦支店)
産直ひろば藤江--土曜日-〃町藤江字西之西108-1(〃藤江支店)

新田直売組合-火・土(8回)-〃町緒川字寿久茂51(〃新田支店)
産直ひろば相生-水・土・日-〃町緒川字鰻池23(〃東浦営農センター)
産直ひろば生路-火・水・金・土-〃町生路字門田35(〃生路支店)
JAあいち0569-34-5555
半田市 五・十朝市即売会-半田市山ノ神町11 (南区共進館前) 0569-21-4188
四・九朝市即売会-半田市星崎町2-200-7(住吉区コミュニティセンター隣) 0569-21-1791
一・六朝市即売会-半田市成岩東町112(成岩東町市有地,昭和橋北) 0569-21-4414
亀崎青空市二・七会-半田市亀崎7丁目 (亀崎公民館西南道路) 0569-24-8798
青山二・七市-半田市青山町(青山武道館西道路)
三・八朝市即売会-半田市東天王町1丁目(NTT半田営業支店北道路) 0569-21-6024
ブリオ-豚肉やハム・ソーセージなどの自家製品の直売店。他に惣菜やジェラートなどの手づくり食品も。土・日曜日はミニ豚と遊ぶコーナーもある。 半田市吉田町4-173
0569-20-5410
半田まんてん広場-2004.8.7半田運動公園デイキャンプ場内に農産物の直売所オープン。地元でとれた農畜産物を地元のみなさんに食べていただこうと半田市農業経営士会直販部会が開設。
愛称は応募により「半田まんてん広場」に決定。
半田運動公園内
0569-21-3111(半田市-農務課)
常滑市 グリーンセンター鬼崎-水曜日定休-常滑市新田町5-64
産直野菜・花や野菜の種苗・デポジット瓶の1リットル牛乳など冬場は石焼芋がおいしい
0569-34-5555
グリーンプラザ常滑南部--日曜定休-常滑市古場
8月末〜10月下旬までは市場に出荷できない規格外品を通常の半額程度で販売している。
0569-34-4544
セラ・モール-東海郵政・常滑局提供)-常滑焼きの卸問屋さんや関連業者さんたちが集まったショッピングモール 毎年3月の第4土・日に大創業祭を行っている常滑焼まつりにも参加 0569-43-7111
セラ・モール
常滑市-観光・産業
常滑保示町の一六朝市-毎月1、6のつく日、12:00頃まで
(年末は29日など)野菜、果物、魚、種・苗、花、菓子、乾物、衣料、雑貨など多種多彩
出店数・ジャンルとも知多半島一
常滑市保示町
常滑市-観光・産業
多賀の里-月曜定休 H17.7.9オープン 9:00〜17:00(火-金 野菜売り場は〜14:00)
野菜、海産物、民芸品など
0569-34-8630
常滑市苅屋地区
小脇公園-日曜日-朝市、月曜定休・年末年始休- 直販
常滑市坂井字小脇10
0569-37-1531

常滑市-小脇公園
武豊町 グリーンプラザーふき-水曜定休-武豊町富貴字外面77(JAあいち富貴支店) JAあいち0569-34-5555
美浜町 鵜の味-9〜17:00で年中無休。有機農法、低農薬などの情報も 0569-87-6080
グリーンセンター美浜-月曜定休-美浜町河和字北田面81-1(JAあいち美浜本部)
グリーンセンター奥田-水曜定休-美浜町奥田字儀路134-1(JAあいち奥田隣)
JAあいち0569-34-5555
えびせんべいの里-名物のえびせんべいを作る工程を見学しながら試食でき、お気に入りの物を購入できる。広い休憩コーナーもある。 知多郡美浜町大字北方字吉田流52-1
0569-82-0248
美浜ナチュラル村-原則木曜日定休。自然の村からとれた健康野菜や醸造加工品など 美浜町豊丘字中平井1
0569-82-532
1
美浜ナチュラル村
魚太郎-水揚げされたばかりの魚介類が直売、低価格で、新鮮。海鮮バーベキュー、夏場にはビアガーデンも楽しめる。 美浜町豊丘字原子32
0569-82-6188
魚太郎      
南知多町 グリーンプラザみさき-月曜定休-南知多町片名字長谷44-15(JAあいち知多本部) JAあいち0569-34-5555
漁港朝市-水曜定休-8:00〜12:00 南知多師崎漁港 師崎漁港0569-63-0147
師崎魚市場〃-63-0892
知多南部花きセンター-日曜祝日休み、8:30〜17:00 土曜日は〜13:00まで 鉢物の直売店  0569-62-0111
魚ひろば-火曜定休。これ以上の新鮮さはない水揚げしたばかりの海の幸がいっぱい 南知多町豊浜字相筆地先
0569-65-0483
全国漁協連・直販コーナー
日間賀島の朝市-青年部による地引網など 日間賀島観光協会
産業・農業まつり   2001年
産業・農業祭り-新作の特産おみやげ品の紹介、即売会、品評会、産業・文化活動の展示・発表会などが5市5町各所で盛大に行われる。
10月下旬 大府市産業文化まつり-大府市民体育館 大府商工会議所
10月下旬 知多市産業まつり-知多市役所・勤労会館・市民体育館
11月上旬土・日曜 阿久比町産業まつり-JAあいち知多阿久比支店
11月第2日曜 常滑市農業まつり-常滑競艇場内
11月中旬土・日曜 武豊町産業まつり-武豊町中央公民館
11月第2土・日曜 東浦町産業まつり-東浦町文化センターおよび勤労福祉会館周辺
11月中旬 はんだの農業まつり-JAあいち知多半田営農センター
11月中旬土・日曜 東海秋まつり2001産業まつり・消費者広場・文化祭・農業フェスティバル・インターナショナルデー・製鉄公園会場イベント元浜公園会場、製鉄公園会場 東海市イベント
11月第2日曜 美浜町産業まつり-美浜町総合公園体育館
11月第3日曜 南知多町産業まつり-豊浜漁港施設用地内
【資料館・テーマパーク・遊園地めぐり】 知多半島の資料館/博物館  こんなの知ってた?知多半島サイクリングロード
文化会館
資料館など
東海市立文化センター 東海市横須賀町孤塚11
0562-33-2266
ガスエネルギー館- 土・日・祝日休館(第1日曜日は開館) 入館無料・要予約 エネルギーと環境がテーマ。体感や体験で理解を深められるように工夫された展示が豊富。バーチャルシアターでは子供たちにもわかりやすく江戸時代の循環型社会から学ぶことができる。展望台からの眺めも人気 東海市新宝町507-2
052-603-2527

カゴメ記念館-トマトケチャップやジュース・ソースの加工の歴史が展示されている。入館無料・要予約 東海市荒尾町東屋敷108カゴメ上野工場内
052-603-1161
大府市勤労文化会館 大府市明成町一丁目330
0562-48-6151
知多市勤労文化会館 知多市緑町5−1
0562-33-3600
梅の館-佐布里池周辺の自然や景観をいかした余暇活動や体験の場を提供し、緑花や梅に関する情報を広く紹介する参加体験型施設(梅を使った料理教室、鉢植えや押し花の教室など、親しみの持てる交流の場)として活用中。 知多市佐布里字白脇30
0562-54-2911

梅の館
愛知県水の生活館-周辺に梅林があり、市民の憩いの場として愛知用水の水をたたえる佐布里池。そのほとりにあり、水に関わる生活の歴史や県営水道に関する情報について、パネル、立体模型、生活用具の展示などで興味深く紹介している。 知多市佐布里鼬脇48-1
0562-55-6531
愛知県水の生活館
このはな館-緑に関する相談、花・木などの展示スペースのある於大公園の中心的施設。山野草・薬膳食・洋らんづくり・ハーブの講習会などがある 東浦町大字緒川字沙弥田2-1
0562-84-6166
東浦町マップ
半田福祉文化会館 半田市雁宿町1-22-1
0569-23-7331
新美南吉記念館-南吉散歩道からイベントまでHPによる案内も充実。近くの矢勝川沿いは南吉文学にゆかりのある彼岸花や季節の花で彩られている。イベントにあわせて展示室への入室が無料になることもある。平日は館長さんらによる厳選本が利用できる図書室などは入室無料。 半田市岩滑西1-10-1
0569-26-4888

新美南吉記念館
半田空の科学館-「みる・ためす・ふれる」を通じて宇宙や科学が体験できる。その時々の季節に応じた空に関する話題や神話を盛り込んだプログラムが好評 半田市桐ヶ丘4-210
0569-23-7175

半田空の科学館
国盛り酒の文化館-國盛・酒の文化館の施設の紹介、酒造り道具の道具の今昔、お酒のことや中埜酒造に関するさまざまな情報がある。見学無料・要予約 半田市東本町2−24
0569-23-1449

国盛り酒の文化館
博物館 酢の里-昔使われていた道具の資料室がある。江戸前寿司の見学も。醗酵室では今の酢作りが見学できる。「映像ホール」では酢に関する情報を分かりやすく解説している。見学無料・要予約 半田市中村町2-6
0569-24-5111

博物館 酢の里
常滑市民文化会館 常滑市新開町5-65
0569-35-3111
常滑市陶芸研究所-展示室には古常滑から、江戸時代以降の名工が作った名品が約70点ほど展示されている。制作品の展示即売、「絵付け」なども体験可。陶芸作家を志す研修制度があり、講義室やアトリエがある。 常滑市奥条7-22
056935-3970

常滑市陶芸研究所
常滑市陶磁器会館-常滑焼の宣伝や紹介、取引のあっせんを行う会館で、展示・即売コーナー、ギャラリーがある。やきもの散歩道の入り口となっておりマップがある。特産品のおみやげコーナーもある 常滑市栄町
0569-35-2033
常滑市-観光・産業
盛田味の館-自然環境に恵まれた知多半島地のに、160年もの年月を経て今に伝わる盛田の醸造蔵。その重厚な雰囲気をそのままに、醸造の全てを体験できるライブ館

常滑市小鈴谷字脇浜10
0569-37-0733
盛田味の館

常滑市-観光・産業

トイレパーク-光と風と川のせせらぎが聞こえる円形のトイレ。床や壁の土色のタイルには、自然からの贈り物・貝殻や木の葉が埋め込まれ…街の景観づくりへの提案を体験できる 常滑市奥栄(タイル博物館隣)
0569-34-8282
NAX文化スクエア トイレパーク
窯のある広場-大正10年に造られた倒焔式角窯が保存され、珍しいテラコッタ(装飾焼物)も展示。窯そのものが巨大な焼物のよう 常滑市奥栄
0569-34-6858
INAX文化スクエア 窯のある広場
世界のタイル博物館-1枚のタイルから文明と技術史がわかる日本で唯一のタイル博物館、焼物つくりの体験もできる。 常滑市奥栄1-130
0569-34-7519
INAX文化スクエア
 世界のタイル博物館 常滑市-観光・産業
陶楽工房-「とうがく」と読み焼き物も音楽のように気軽に楽しんで欲しい…との想いを込めて名づけた、焼き物を楽しく体験する「遊び場」 常滑市奥栄
INAX文化スクエア 陶楽工房
ゆめたろうプラザ-2004.9にオープンした武豊町民会館 武豊町字大門田11
0569-74-1211
美術館 杉本美術館-杉本健吉画伯は以前から芸術作品が死蔵されることを嘆かれ、"絵はパブリックなもの"という信念をもっておられた。この信念のもとに財団法人杉本美術館は画伯からその作品の寄贈をうけ昭和62年(1987)4月開館。 美浜町美浜緑苑1-12-1
0569-88-5171

杉本美術館
かみや美術館-弁護士の神谷幸之氏が30余年をかけて蒐集したコレクション500点を収蔵。北川民次、梅原龍三郎、村山槐多など。私設美術館ながら個性豊かな作品が揃っている。 半田市有脇町10-8-9
阿久比ICより車で10分
展示替期間休館
0569-29-2626
美術の森-常設展には中国始皇帝時代の兵馬俑と銅馬車を、 企画展には東洋陶磁器を中心に展示しています。野外広場では石の彫刻などもありギャラリでは、 地元作家の作品を中心に展示替えしています。また、鑑賞しながら囲炉裏を囲み、お抹茶を楽しんで頂けます。(2002.1.17) 美浜町布土半月85-1
0569-82-3500
美術の森
ティレク・ティレセク美浜美術館-欧州で高い評価を受けているフランス人画家夫妻の作品を集めた美術館で2001.4.29知多半島ユースホステル内にオープン 美浜町小野浦
0569-87-3380

火曜日休館
健康・レジャー施設
健康スポーツ施設 健康健康ふれあい交流館・東海市しあわせ村-温水プールもある 東海市荒尾町西廻間2-1
052-601-1136

052-689-1600(健康ふれあい交流館)
健康ふれあい交流館
東部知多温水プール-25m・ちびっ子・低学年プールやクワコーナーなどがある。 大府市大東町2-96
0562-44-0271
あいち健康プラザ・あいち健康の森公園・もりの湯・健康科学館-月曜定休(祝日の場合は翌日)-トレーニングジム、プール、リラクゼーションルーム、温泉、宿泊施設もある。9月第2土・日はあいち県民健康祭 東浦町森岡字源吾山1-1
0562-82-0211
あいち健康プラザ
名古屋市野外活動センター-武豊町にある名古屋市の施設。テニス、アスレチックなどの運動からデイキャンプ、宿泊までの設備完備 武豊町
0569-72-0215
名古屋市野外活動センタ
半田福祉ふれあいプール-25メートルプールや流水プール、ウォータースライダー、リラクゼーション、ジャグジーなどがあり、温水プールなので1年中楽しめる。有料 半田市乙川末広町50-1
0569-26-6661
大曽公園-常滑市、陸上競技場・テニス場・温水プール・プール・アスレチックなど 常滑市大曽町6-3
0569-35-2797

0569-35-0454(温水プール)
健康遊歩道 あいち健康の森公園 大府市観光協会-あいち健康の森公園
東海しあわせ村 東海市
簡易保健福祉事業団保養センター 美浜町
南知多老人福祉館 南知多町
レジャーランド 南知多ビーチランド-水族館の他に海獣とのふれ合い広場やシーサイドバーベキューも 美浜町奥田428-1
0569-87-2000
南知多ビーチランド
南知多グリーンバレイ-3種類のバンジー系アトラクションとフィールドアスレチックが楽しめる 南知多町内海打越77-1
0569-62-3939
南知多グリーンバレイ
映画館 イオン東海-*レイトショー*メンズデイ*レディースデイ*映画サービスディ(毎月1日)*ファーストショー*シニア(60歳以上)*ハンディキャップなどの割引有り 東浦町
0562-82-2950
TOHO シアター
ユナイテッド・シネマ・阿久比-9つのスクリーンと全席指定
レイトショー*メンズデイ*レディースデイ*映画サービスディ(毎月1日)*ファーストショー(平日のみ)*レイトショーなどの割引在り
阿久比町
0569-47-1313
ユナイテッド・シネマ・阿久比
半田コロナシネマワールド-*メンズデイ*レディースデイ*映画サービスディ(毎月1日)などの割引有り 半田市
0569-22-3476
半田コロナシネマワールド
【公園めぐり】
大府市

大府市観光協会
桃山公園-風車のモニュメントがシンボル、約250本のソメイヨシノが咲く桜の名所で桜まつりが開かれる。 大府市桃山町4-202 
桃山公園(近隣公園)
大倉公園 -大正時代、実業家の大倉和親氏の別邸として使われた公園。2800株のツツジをはじめアジサイ、ツバキ、フジなど四季折々の花が咲く公園として有名。 大府市桃山町5-74
大倉公園(近隣公園)
大府みどり公園 -一面タイル敷きの中央公園は10メートルの噴水が噴出しているので子供たちの水遊びにぴったり、芝生広場や冒険遊び場、巨大遊具2匹のドラゴンも 大府市北崎町大根2-193
大府みどり公園(総合公園)
二ツ池公園 - 滝と噴水の公園ライトアップした幻想的な雰囲気も楽しめるため、夜は20:30まで開園している。(7〜9月は21:30まで) 大府市横根町名高山88-1
二ツ池公園(総合公園)
二ツ池セレトナ-自然体験学習施設、施設の名称は公募により「シーング(見る)、ラーニング(学ぶ)、タッチング(感じる・触れる)、ネーチャー(自然)」の頭文字を組み合わせたセレトナに決定 二ツ池公園南側
H16.4完成予定
子どもの森-緑あふれる森の中に「創造力・冒険・自然とのふれあい」をキーワードに整備された。また、「幼児や障害者のための遊具ゾーン」「山や谷の起伏をいかした冒険ゾーン」「森の中の冒険をテーマにしたゾーン」の3つのエリアがある。 大府市森岡町
東海市

東海市
ふれあいマップ

メルヘンの森(加家公園) -大池公園と聚楽園の間に位置する加家公園。メルヘンをテーマにした森にはお城や水のせせらぎがあり、公園内やメルヘンブリッジはライトアップされる。 東海市-富貴ノ台
東海市イラストMAP
平地公園-ゴーカートや面白自転車がある交通遊園地 東海市名和町法秀1-1 
東海市イラストMAP
大池公園 -四季折々の花で訪れる度に違う表情を見せる。梅、椿、桜、花しょうぶ、サツキ、…そして晩秋を彩るもみじ。小動物公園や遊戯広場、芝生広場も人気の公園。 東海市-中央町3-1
東海市イラストMAP
聚楽園と大仏 -昭和2年名古屋の実業家山田才吉が私費を投じて大仏を建立、海水プール付の遊園地をつくるため周辺の土地を購入したことによる。大仏は1983年市の文化財に。052-689-1601
茶室 -7/1〜9/30までは冷抹茶のサービス、茶菓子付で\300- 9:00〜16:00 月曜休館 しあわせ村内市保健福祉課052-689-1600
東海市荒尾町
東海市イラストMAP
元浜公園 -水と集いがテーマ。水のテラスや噴水・池・流れなどの水とふれあえる空間と彫刻、遊戯広場は一年を通じて楽しめる。41種約1060株のバラ園がある美しい公園でもあるのでバラの開花時にも訪れたい。定期フリーマーケットや定期ミニコンサートも開催している 東海市元浜町
名鉄横須賀駅から徒歩15分

東海市イラストMAP
新宝緑地 -平成14年3月オープン、天白川河口沿いの埋め立て地に整備し、1年間に千本づつ5年間にわたって植樹して森をつくる 東海市新宝町
大堀緑道(ぱるロード)-愛知用水幹線上に整備された緑道。ウォータースクリーンやジャブジャブ池があり、水遊びが満喫できる。サイクリングロードとしても知られる 東海市
名鉄南加木屋駅下車

南東へ徒歩10分
平洲憩いの道(加家緑地)-2002.6.南側の半分が完成。大池公園やメルヘンの森近くの市道大池北線を起点に荒尾町中新田の公園までをつないだもので、2006年度に完成予定  東海市-加家公園
ふれあいの森-市所有地を活用し、森や農園、キャンプ場、多目的広場などを住民有志が手づくりで仕上げた。2002.10.27オープン 東海市加木屋町冬至池
加木屋南市民館
-0562-34-4082
東浦町 於大公園-このはな館はこの公園の中心的施設 東浦町マップ
高根の森-自然とのふれあいの場、保健休養、学習、森林レクリエーションの場として親しまれている。四季折々の鳥に出会えるバードウォッチングの人気スポットでもある。
阿久比町 ふれあいの森 -デイキャンプ場、人工の滝、パターゴルフ、芝生広場などがある。高さ7メートルのシンボルモニュメントのからくり時計はメルヘンチックで展望台もある遊び心いっぱいの公園。町のシンボル、ホタルの養殖場がある 阿久比町-大字板山比沙田
0569-48-8431

阿久比インターから車で10分
阿久比町-ふれあいの森
知多市

いきいきタウン
知多福祉マップ
緑と花のふれあい公園(梅っ花 そうり) -佐布里池周辺の自然や景観を生かした余暇活動や体験の場になっている。土・日曜日には朝市が開かれ2002.2.1には鑑賞温室がOPNE。多彩なイベントが開催される。バーベキュー場もオープン食材は持ち込み可。 知多市-佐布里字白脇30
0562-54-2911
0562-56-2253(レストラン)
阿久比インターから西へ車で15分
緑と花のふれあい公園
新舞子マリンパーク -白い砂浜と3つの芝生広場が自慢の海浜緑地で、家族連れや若者に人気のスポットです。海水浴シーズンはもちろん、ピクニックやスポーツも楽しめます。 知多市緑浜町2
旭公園 -自然の地形を行かした、市内で一番広い公園。アスレチック・芝生広場・菖蒲園などがある。散策路では四季折々の木々が楽しめ、中でも6月ごろのハナショウブとアジサイが見事 知多市金沢
武豊町

いっぽの会福祉マップ
熊野池公園 -ため池を親水公園として整備した公園。池の周囲には水上デッキが設置され、水辺の散策ができる。西側の広場は森林の中を通る遊歩道があり、ウォーキングなどにも利用されている。 武豊町-東大高中池下
冨貴中学校から北東へすぐ
自然公園 -100種類を超える野生植物が生息し、ヒヨドリやメジロ、野ウサギなどにも出会える。自然に親しめ森林浴やハイキングもできる。武豊町南部に位置し、展望台からの眺めは豊かな緑が一面に広がる。アスレチックや遊具もある。 武豊町-冨貴上別曹
武豊インターから車で10分
さくらひろば -訪問者が年間を通じて花を楽しめるスペースにする。芝半分以上を「芝生広場」にし、子供たちの安全な遊び場に、残りを「四季を彩る花の広場」をテーマにツツジやアジサイ、カンツバキなど6種類の低木千本余りを植樹し、現在植えられている高中木を活用し、1年中なんらか花が咲いているようにする。2002.4下旬の完成を目指す。 武豊町竜宮
中部電力武豊火力発電所正門前
半田市 任坊山公園 -松を中心にたくさんの木が茂り鳥のさえずりが聞こえる公園。園内には展示されている野外彫刻や見晴台からの眺め、夜景などが楽しめる 半田市桐ヶ丘
半田図書館から南へ
雁宿公園 -展望台からの眺め、1,200本のソメイヨシノ、小動物公園などが見もの、半田を代表する公園 半田市雁宿町3-204-1
名鉄半田駅西
常滑市
あんしんおでかけマップ 04/10/31
城山公園(大野城(別名宮山城)址) -お城の形をした展望台がある。3代将軍徳川家光の母お督の方が最初に嫁いだ先として知られる大野城の後にある。展望台は9:00〜16:00 常滑市都市計画課
0569-35-5111
やきもの散歩道-Aコース -常滑市陶磁器会館からスタートするAコース1.5キロ(約40分)とBコース4キロ(約2時間40分)があり同会館には無料マップがある。Aコースには土管坂や登り窯、廻船問屋瀧田家も。Bコースには民俗資料館や陶芸研究所などの歴史をだどるじっくりコースとなっている坂道やでこぼこ道はまさに”時空の迷路”、歩きやすい履物で歩いて楽しんで 常滑市商工観光課
0569-35-5111

常滑市陶磁器会館
0569-35-2033
常滑市-やきもの散歩道
大曽公園 -野球場・競技場・温水プール・テニスコート・弓道場などのスポーツ施設や交通体験施設、ミニ牧場、展望台、ちびっこ広場などがある。大曽池や木々に囲まれた園内で四季の移り変わりが楽しめる。 常滑市大曽町6-3
0569-35-2797
桧原公園 -木々に囲まれた公園で山歩きや森林浴でリフレッシュできる。頂上には展望台があり、途中の道には桜・かきつばた・もみじ・栗などの四季折々の木々が楽しめる。水遊びができるせせらぎや水場もある 常滑市桧原町
小脇公園 -海の見える体験農園、展望台からは伊勢湾が一望できる。芝生広場やバーベキュー貸し農園などがある。朝市や年2回の定期フリマも開催される。 常滑市坂井字小脇10
0569-37-1531
常滑市-小脇公園
上池(カモ池) -県立半田東高校の南にある上池と七本木池では毎年3000羽以上のカモが越冬する。 半田市西生見町
半島内名古屋場所部屋別宿舎】
大府市 片男波部屋、 朝日町
芝田山部屋 江端町
東浦町 井筒部屋 緒川沙弥田
半田市 ニ所ノ関 宮本町
【湯めぐり】
日帰り 天然温泉のみをピックアップします最終チェックはご自身でお願いします。
大府 げんきの郷 めぐみの湯 2006/7/4 リニューアルオープン 露天○家族○

愛知健康プラザ もりの湯

喜多の湯
東海市 丸屋玉の湯 露天○
常滑 湯本館 露天○
半田 ごんぎつねの湯 露天○

コロナの湯 半田 露天○
美浜 かんぽの宿 知多美浜

ホテル小野浦 露天※注
南知多 鯱亭 源氏香 花の丸 露天○家族○

ホテル魚半 日吉苑 露天○

オテル・ド・マロニエ 内海温泉 ? 露天○

白砂の湯 半露天○水着ゾーン

ホテル松涛 ?

グランドホテル山海館

まるは うめの湯
【イルミネーション】
地球温暖化に配慮して!! ⇒ LEDライトを使うと!!

美浜光夜祭-H14年度から始まる。2003年度も開催 美浜青年会議所
美浜商工会議所

大府市の深谷邸-30本、4000個のイルミネーションが美しくクリスマスシーズンを演出 大府市半月

光るモリゾー・キッコロ-共和商業協同組合が設置した「モリゾー&キッコロ」のイルミネーションは約2,500個のペットボトルを使い、高さ3mほどある

大府市JR共和駅前
12/2〜1/11 ポートオアシス半田- 31艇のヨットがイルミネーションで飾られライトアップされる。2001年は日本チャレンジ所有のゲスト艇もライトアップされる。
18:00〜2:00まで /31は年越しイベント 22:00〜豚汁と甘酒の振舞い、カウントダウンなど。港周辺の遊航の企画は0569-28-0811まで
半田市-亀崎港
12/1〜1/10
半田の桐華学園本館・T’S CAFEとかぼちゃ通り商店街-2003より「カボナリエ」、クリスマス特別メニューも。点灯時間は16:30〜0:00 半田市天王町-
名鉄知多半田駅北
 〜1/中旬 知多半田駅付近-クリスマスにあわせ半田農業高校の生徒たちが地元商店街の依頼を受けて作った花壇に電飾も設置 16:30〜21:00 半田市広小路町
名鉄知多半田駅付近
11/29〜 半田の森田さん方-17:00〜21:00ごろまで 今年はインターネットで取り寄せた電動で動く3頭のシカが目をひく。 年々成長、今年の電球の数は2万個に 半田市岩滑中町七
 〜12/31 愛知製鋼本社前 - 17:00〜22:00 約1万個の電球を使って今年は”ピラミッド”や”トナカイ”などの季節感のあるイルミネーションも 東海市荒尾町
12/17〜25 町総合体育館センター広場 - 17:00〜22:00 町商工会青年部がMIHAMA光夜祭と銘打って初企画。スキーをしているスノーマン、海と千石船、ザトウクジラなど。/23(日)は16:00〜イベント  美浜町北方
  日程の詳細はカレンダー7-8月へどうぞ   【花火めぐり】 2002年
2004年7月9日 篠島ぎおんまつり 19:30-21:00 南知多町篠島漁港
〃7月10日 日間賀島ぎおんまつり  19:30-21:00 南知多町日間賀島西浜海水浴場
〃7月20日 野間中日花火大会 金) 19:00-20:30 美浜町野間海水浴場
〃7月20日 衣浦みなとまつり花火大会 19:30-21:00 半田市衣浦港中央埠頭
〃7月20日 第13回豊浜花火大会 19:40- 南知多町豊浜漁港埋立地
〃7月17日 大足区祭礼花火大会 20:00- 武豊町明神戸、豊石神社 蛇ノ口花火(山車の上から花火を上げる)も
〃7月18日 天王まつり花火大会 18:30- 常滑市新開町地先海岸
〃8月日(土) 大野龍神まつり       -21:00 名鉄大野町駅東矢田川河畔 常滑市
〃8月日(月)〜日(金) 日間賀島花火ウイーク 20:00- 南知多町日間賀島西海水浴場防波堤
〃8月日(土) 東海まつり花火大会 19:20-20:40 東海市中央町大池公園
〃8月日 日間賀島たこまつり  20:30-21:00 南知多町日間賀島東浜海水浴場 
〃8月日 河和盆おどりと河和学区花火大会 19:30-21:00 美浜町河和港河和花火大会
8月日(土) 阿久比町HP-アグイサマーフェスティバル 1時間程度 板山グランド
2003年8月16日 内海花火大会  19:00-20:30 南知多町内海海水浴場
〃8月21日 常滑納涼大花火大会 19:30-20:30 常滑市とこなめボート対岸埋め立て地(昨年より西側) 
【2.グリーンツーリズム】 今年のカレンダー】【見て見て掲示板
【農業体験】 【漁業体験】 【創 作】 【その他】
▼農村・山村・漁村といった、それぞれの暮らしぶりによって、田舎体験のバラエティも奥深さも様々。こうした「田舎体験の旅」、グリーン・ツーリズムとも呼び、バカンスの先進国ともいえるイギリスやフランス、ドイツといった国々ではおなじみのスタイルとなっているが、(といっても私は今日偶然ラジオで耳にし、同日ミニコミ誌の特集でも見たのでにわか勉強をしました。)具体的な活用形態としては、農家経営による民宿、レストラン、キャンプ場、菜園、農園、農産物販売所等がありいずれも低料金であること、新鮮な食べ物等の提供が行われるものだそうだ。
▼日本ではなんと平成6年にグリーンツーリズム推進のための法律「農山漁村滞在型余暇活動促進法」が公布され、翌年4月に施行されていた。
▼そして、平成7年7月には「農林漁業体験民宿業者」の登録が開始され、平成8年7月現在全国に600を越える農林漁業の体験できる民宿が登録された。わが知多半島では…、と調べて見ましたが不明です。「農林漁業体験民宿業者」として登録まではというところでも、「ちょっと田舎体験の旅」「滞在型のすごしかたを提案」しているといった情報を集めてみたいと思った。
▼全国でも「水族館一泊ツアー」「アイヌ民族の伝統料理作りツアー」「砂金堀り」「昆虫採集」「吹きガラス制作体験付き」「そば打ち体験付き」などのを取り入れた企画が好評だという。
▼また、スナメリイルカと伊勢湾の海の様子についての講演をきいた親子が「スナメリイルカウォッチング」や「イルカタッチ」の情報を子供が調べてき親子で参加したとも聞いた。また、最近瀬戸の山の中でツリー・クライミングを体験した方から「面白いよ。知多半島で木に登って海が見渡せるような所ないかな〜」と聞かれた。
▼美浜町が主催した自然体験ツアー「魅力いっぱい!まるごと美浜」は6月から10.14で計4回、全日程終了。名古屋市などの親子連れ約50人が参加、田植えや稲刈り、サツマイモの植付けとイモ堀、地引網といった農業・漁業体験や里山ハイキングを行った。また竹炭づくりや竹細工にも挑戦し、参加者のアンケートの回答も好評。(2001.6〜10)⇒みはまグリーンツーリズム(美浜町)
ぜひぜひ、情報をお寄せください。m(__)m
みはまグリーンツーリズム(美浜町のHP)-山・里・海・手づくり体験紹介と連絡先  2002.7.1〜
【農業体験】 愛知県都市農村交流推進連絡会 2001年〜 
小脇公園-
ジャガイモ堀り(6月)、イチジク狩り(8〜10月)、さつまいも掘り(9月〜11月)、バーベキュー
鍋物(冬場)
常滑市坂井字小脇10
0569-37-1531

ジョイフルファーム鵜の池-
ジャガイモ堀り、さつまいも掘り(9月上旬〜12月下旬)、稲刈り()みかん狩り(10月10日〜11月末日)、さといも掘り 10月中旬〜12月下旬、いちご狩り(12月下旬〜5月末日)バーベキュー、観光農園
美浜町上野間字中新田10
0569-87-6080
親子体験農業-
サツマイモ植え・狩り(5〜10月)
大府市横根町午池3
0562-47-2111
イチジク収穫体験(9/ 〜9/30)  美浜ナチュラル村
0569-82-5321
ワイワイ野菜ランド-1区画約30u。畝が6本ほどの広さで営農指導員の手ほどきも受けられる 知多市三反田
アグリランド21委員会と市
自然農を楽しむ会-農薬・化学肥料を使わないを合言葉に自由に農作業を楽しむ経験者によるアドバイス、オーナー制度、年3回の収穫祭もある。 常滑市古場地区
0569-34-9785
【漁業体験】 2001年
日間賀島観光協会-漁業・自然と親しむ・海釣りを習う・食事を楽しむ・もっとふれあうという4つのコースが用意されている  南知多町日間賀島
0569-68-2388
内海フォレストパーク-高峯山一帯に広がる野外リクリエーション公園、地引網の体験とバーベキュー、自然の素材を使った創作教室「夢工房」の体験施設もある
  
2003年閉園
南知多町山海高峯79-1
0569-62-1685
【創 作】
梅の館-みどりの工房では季節に合った押し花や寄せ植えリースなどの講座も毎月計画されている。 知多市佐布里字白脇30
0562-54-2911
梅の館-味香工房では季節に合ったうめ料理の体験講座や教室が開催されている。 知多市佐布里字白脇30
0562-54-2911

とこなめ焼
その道の第一人者による伝統の技見学会
スペースとこなべにて
H16年1月より毎月第1日曜日午前午後2回
登り窯広場陶芸教室-月曜定休-(0569-35-0292)-常滑市
常滑陶芸教室-月・火曜定休-(0569-34-4144)
方円館陶芸教室-木曜定休-(0569-35-0292)
まるふく陶芸教室-無休-(0569-35-2209)
楽七陶芸教室-無休-(0569-34-7100)
ギャラリー共栄窯陶芸セラミックアートスクール-水曜定休-(0569-35-0705)

千交苑陶芸教室-無休-(0569-43-7346)
角山陶苑陶芸教室-無休-(0569-34-4152)
陶楽工房-月曜定休・年末年始-(0569-34-7519)
日本酸器陶芸教室-無休-(0569-35-2249)
有限会社マルコポーロサービス-(0569-34-8677)
山本陶芸教室-(0569-34-6116)
山本桃紋予-(0562-35-0383)東海市加木屋町陀々法師37-2
常滑市⇒とこなめ焼物教室
知多木綿復活プロジェクト-知多市をもう一度木綿の街にしたい、環境問題への関心の高まりからオーガニックコットン(無農薬栽培綿)を栽培し、オーガニックコットン製品の生産を通して知多木綿の再興をはかる。自分が種を蒔き、時間をつくっては手をいれ、…という観光農園も企画されている。 知多木綿復活プロジェクト

【3.知多半島の  特産品
ジャンル 商品名など 内容 問合せ先TEL 地域
弁当 大仏弁当 ■ちらしずしで大仏様の顔をイメージし、市特産品のフキやタマネギを使用
■東海市商工会議所が一昨年秋に市民から募集した「新特産品アイデアコンクール」で入賞した作品で、昨春の大池公園桜まつりで試作品を市民に味わってもらうなど、改良を重ねた。
■容器のふたに大仏や洋ラン、聚楽園の写真をカラーで載せた包装紙を張り“東海市名物”をアピール。
■1個千円で、30個以上の予約販売

■2002.2.15から
■東海市
■東海市商工会議所
■アイコーサービス052(603)3523
東海市
季節料理 天然とらふぐ料理 日間賀島観光協会 11月〜2月まで 週末にはふぐにちなんだイベントも ■日間賀島ふぐ組合 南知多町
ワイン 知多半島白ワイン
「デラスウィート」
赤・ロゼ
■知多半島白ワイン「デラスウィート」完成。500本限定。「知多半島観光事業事業協同組合」加盟旅館・ホテルだけで提供
■赤・白・ロゼは\1,050〜3,300で2001.10月中旬から販売。
■日本福祉大学知多半島総合研究所
■知多半島観光事業事業協同組合
■半島内酒店
半島内
きんかんワイン ■きんかんジャムとともに売りだし中、量が少ないのが悩み ■知多っ娘生産組合0569-42-1052 知多市
焼酎 常滑の酒屋さんの麦焼酎
常滑の酒屋さんの米焼酎
大瓶、2.7リットル入り \8,980
■小瓶、600ミリリットル入り \3,000
■2001.11月から

■常滑市内の酒販売店で注文受付
日本酒 亀甲鶴(きっこうづる) ■明治時代に活躍した半田出身の作家小栗風葉が知多半島の酒蔵を舞台に書いた小説「亀甲鶴」に登場する幻の日本酒を記述どおりに造って復活させた
■2001.6.17発表会
■蔵元-沢田酒造
0569-35-4003
■販売-吉田屋(地酒専門店)他全国5ヶ所地酒専門店で販売
052-951-1058

魚醤 しこの露 ■新鮮でおいしいカタクチイワシを原料とし発酵や仕込みの時期などを試行錯誤した末、高品質の魚醤の製造に成功。
■2001.11の産業まつりで試食・販売
■豊浜水産物加工協同組合が開発 南知多町
和菓子 イチジク大福 ■2002年は9/14〜10/上旬までの土・日・祝日のみ1日200個限定で販売。1個¥180 ■ナチュラル村
0569-82-5321
美浜町
絵葉書
岡田の絵葉書 ■木綿蔵が残る知多市岡田の街並みに魅せられ、住民の人情にも惚れこんだ名古屋の画家関戸岩衛さんが提案。「岡田街並み保存会」が試作 ■岡田簡易郵便局
0562-56-3591
知多市
新美南吉の世界 ■2001.11. 南吉の代表作をイメージした絵入葉書のセット5枚入り\350-
2003.2.17 南吉生誕90年記念官製はがき発売
■郵便局
(052-963-6392)
半島内等
モノトーン絵葉書 ■常滑やきもの散歩道の風景を若者(大学生)の感性と白黒の色彩で表現 Aセット・Bセット各¥500-
■2001.9.1発売
スペースとこなべ
0569-36-3222
販売店一覧
常滑市
カラー絵葉書 ■同絵葉書のカラーバージョン \700-
■2002.8.発売
年賀はがき ■知多半島の名所入り年賀状 ■海明舎052-689-1136 半島内等
地図 知多半島観光マップ ■知多半島各地の祭りや名所の紹介書店で販売 ■海明舎052-689-1136 半島内等
とこしるべ ■焼き物文化の香るまちの良さを御案内します。陶芸家55人のインタビュー付 A4P96 \500 ■NPO法人「とこTOKO」0569-35-3513 常滑市内
おもちゃ
於大すごろく ■東浦に縁のある徳川家康の母於大の一生を物語にしたすごろく(さいころとこま付)
■B2版で3000部製作、\450−
■東浦町内の菓子店など
■夢企画ゆう・ゆう(プリンス)
0562-83-1150
東浦町
東浦町かるた ■東浦町の小学生と同町で作るかるた
■2002.11 完成
■夢企画ゆう・ゆう
0562-83-1150
絵本 「日本に帰れなかった男たち」 ■美浜出身の音吉は1832年(天保3年)に千石船で江戸に向う途中に遭難し、米国に漂着後、英国・マカオ・シンガポールなどへ渡った。鎖国政策のため帰国できなかったが、世界初の和訳聖書の作成や日英和親条約締結の際に英国側通訳として関わるなど、日本開国に大きな役割を果たした音吉の偉業を広める絵本
■全96ページ、\1500-
■民間団体「音吉の会」
052-803-1512

名古屋
その他
婆さの鳩汁本舗
■昔常滑で何かに病みつきになることを例えて言ったことに由来
■県内随一の生産量を誇るイチジクを使ったジュース・ようかん・わらびもち、シャーベットなど
■パッチワーク用端布
■11月6日やきもの散歩道入り
・陶磁器会館駐車場一角にオープン
■会長-「大蔵餅」稲葉憲辰 
婆さの鳩汁本舗(ばばさのはとじる)

0569-35-8320
 
常滑市


【4.知多半島情報誌・Webガイド】

知多半島案内情報

誌名 内容 TEL 発行所
エディット知多半島 知多半島の文化やレクリエーション、飲食店などの情報誌。広告とは一線 A4 \200- 0562-39-1888 山海舎
「Joy」 知多半島全域 無料宅配 A4 0569-26-5777 泣vリズム
「MY TOWN」 新聞折り込み B4 0569-23-7573 中日新聞半田販売店
STEP」 年4回発行、半島および近郊都市ショップで配布A4 0569-26-5171 メディアマガジン
知多半島夢図鑑 「STEP」のウェブ版 メディアマガジン
別冊「STEP」 年3回発行、A5 0569-26-5171 メディアマガジン
「尾張大野かわらばん」 大野谷地区のみ、すべて手書き B4 0569-42-0436 中日新聞尾張大野間瀬店
「知多半島まるごと図鑑」 インターネットウェブマガジン・検索機能付 0569-26-5171 メディアマガジン
「知多っ子」 年6回 偶数月25日 0569-26-0818 竃イ創社
「得とくペーパー アミーゴ」 毎月第2木 中日新聞折り込み 知多半島全域 0569-26-0818 竃イ創社
ショッパー 「知多半島だより」 毎月第4木 中日新聞折り込み 名古屋市南区 0569-26-0818 竃イ創社
「ちたろまん」 毎月はじめ 新聞折り込み B4 0569-72-0356 あかい新聞 武豊店
E-モール ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介
Seaside Road ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介
ちた屋 知多半島の観光、物産、企業の紹介 0569-82-2086
「るぅーまっぷ」 2001.廃刊 半島ショップ・コンビニ・金融機関で配布A4 0562-39-1888 佑航有限会社
「わーくりぃ知多」 わーくりぃ加入者のための提携店とお得情報 0120-29-5509 (財)わーくりぃ知多
愛知県ホテル旅館環境衛生同業組合青年部知多支店 知多半島のホテル、旅館一覧、観光案内、季節のイベント情報等

知多半島 ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介 プランニングセンター・トミー
知多総合案内  ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介 TRC知多総合案内
知多半島.com  ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介
21gate.com 知多半島の情報サイト ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介
遊ing知多半島 ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介
辻やんのホームページ  知多半島大好きという辻野さんの知多半島情報HPです
日本福祉大学知多半島総合研究所 ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介 日本福祉大学
ばーちゃる知多半島 ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介
Chitahantou Shop Navigator  ウェブガイド-知多半島の観光、物産、企業の紹介 TRC知多総合案内
「知多ホームニュース」 東海市・知多市・大府市・東浦町 B4 0562-55-2005 樺日ピーアール
夢・知多半島 作者が感じた知多半島のイメージを写真をもとにした絵に表現

知多半島南 美浜町のパソコンサークルが地域の文化や祭りなどを紹介するHP。同会は50代が中心で有志が3年前に結成。勉強会、IT講習会の講師など活発に活動 MIHAMA98・99
知多屋


知多半島の地域ガイド・ジャンル別紹介   ウッピーパスポート


内容 TEL 発行所
知多市のイベント情報 知多市のホームページ

常滑市民のつくるホ−ムページ 常滑市民のホームページ、Scan情報、イベント、焼物散歩道など、English pages

紙風船 常滑市民のホームページ
焼き物の情報など


エリア インフォメション ハンダシティ 半田市の情報提供

「ウッピーパスポート(美浜町) chitaクリック 美浜町のガイド・割引きなど パスポートサイズ 0569-82-1111 美浜町商工観光協会
南知多町観光協会 南知多町の宿泊施設、釣り、イベント、名産品

師崎商工会 南知多町の宿泊施設、釣り、イベント、名産品

ちたぐるめ 知多半島の飲食店のジャンル別、地域別検索

知多半島西部の景色 知多半島西部の丘や海岸に自生している植物、海岸風景等

知多半島師崎乗合船の釣船 初心者向けに沖釣を解説。予約の仕方、対象魚、船酔い対策等

知多半島の堤防釣 堤防釣り場、道具、エサ、釣果等の情報

知多半島の釣場 家族連れ、ビギナーのための知多半島の釣り案内、釣り場写真等

知多半島の黒鯛釣 黒鯛釣りの釣法のひとつで「前打ち」の説明と知多半島の釣り場

知多の山車祭写真館 NOVAさんの知多半島に伝わる山車祭りに登場する「知多型」の山車の写真など

新農業家グループ ナチュラル村 知多半島で新しく農業ビジネスを目指す若い農業者グループ

全農林労働組合 東海地方本部 知多分会

あいちの農林水産産地直売&ふれあい施設マップ-知多
農業・産業に関する統計資料のページ

日本近代建築館・半田
旧中埜家別邸 旧中埜銀行本店など近代建築の紹介

 写真掲載の不都合・紹介文に間違い不都合がございましたら、お手数ですがご連絡ください。