インフルエンザが4年ぶりに猛威をふるい、学級閉鎖も急増しているようです。
たまの休日には、人ごみに外出するのを避けて、
のんびりと家で読書をし、体と心を休めてみませんか?
                                                          

輝ける子                                  明橋大二著
                                           一万年堂出版
                                            1200円+税

                                                                                                                                                                                                 「がんばれ」より「がんばってるね」と認める方がイイ     
この本は、真生会富山病院心療内科部長であり、中学校のスクールカウンセラー等もなさっている明橋大二さんが書かれました。

近年、不登校や引きこもり、家庭内暴力、少年犯罪等、子どもをめぐる問題がよく起こります。その結果、「今の子どもはわがままだから」とか、「甘やかされているから」「今の子どもは何を考えているのか分らない」という、お決まりの結論が繰り返されます。

しかし、著者は今の子どもをめぐる問題の根っこは、自己評価の低さが原因で起こっていると指摘しています。例えば、平成12年に佐賀県で17歳の少年が西鉄バスを乗っ取った事件が起こりました。少年は一人を刺殺、5人に重軽傷を負わせ、世間を震撼させました。この少年は、幼い時から不器用で運動が苦手でした。中学生になると「弱くて不器用で、なんの取柄もないやつ」と自己否定をするようになり、将来に絶望をした彼が自殺する前に、自分をコケにした世間に自分の存在をアピールしようとして起こした事件だったのです。もっと早いうちに、周囲の人が彼の気持ちに気づいて、適切なサポートをしていたら、この事件は防げたのです。

この本は、どうして自己評価か低くなるのか、(1)親子関係(2)学校(3)今という時代の3つの側面から述べています。そして、その上で子どものためにできることは、(1)話を聞く(2)がんばりを認めてねぎらう(3)「ありがとう」を言うことで、相手の心を開かせる大切なポイントも教えてくれています。また、実際に相談に来られた人の質問とその答えも巻末についていて、具体的でわかりやすく、参考になることも多いと思います。
赤ちゃんから思春期のお子さんをおもちの親御さんに幅広くおすすめできる一冊です。
 ハリー・ポッターの基礎知識                                      
                                    東京ハリー・ポッター学会著
                                               ぶんか社
                                             950円+税
                                                                今さら人には聞けないハリー・ポッターの世界が分かる
昨年11月に公開された映画「ハリー・ポッターと秘密の部屋」は二日間で観客160万人以上を動員し、日本の映画興行の新記録となりました。また、同じく11月に発売されたシリーズ第4巻の「炎のゴブレット」上下巻も子どもから大人まで人気で、活字離れが心配される昨今にあって、まさに、救世主と言っても過言ではありませんね。

しかしながら、「ハリー・ポッター」シリーズの登場人物の多さに訳が分からなくなって、途中で読むことを諦めてしまった人や忙しくてあの本の分厚さにたじろぎ、まだ読んでいない人も結構、いらっしゃるのではないかと思います。一昨年の9、10月のこのコーナーでは、「ハリー・ポッター裏話」をおすすめし、主に作者のJ.Kローリングのおいたちや現在の心境等がわかっていただけたかと思いますが、今回は、今さら人に聞くのも恥ずかしい「ハリー・ポッター」の基礎知識が分かる本をおすすめしたいと思います。

第3章まであるのですが、第一章はキャラクター・パーフェクト・データバンクでハリーを取り巻く主な登場人物の紹介がしてあります。第2章はストーリー・パーフェクト攻略で「ハリー・ポッターと賢者の石」「ハリー・ポッターと秘密の部屋」「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」のストーリーが分かります。第3章はハリー・ポッター・パーフェクト用語が実に139も紹介してあります。この本一冊でもう、「ハリー・ポッター・ワールド」が完全に理解でき、「ハリー・ポッター」の話題にも参加できます。

ところで、この「ハリー・ポッター」シリーズの翻訳者の松岡佑子さんは、社員2名の超小型出版社の社長だということをご存知でしたか?知人に紹介され、「ハリー・ポッターと賢者の石」を手にした松岡さんは「こんな素晴らしい本はない。ぜひ、この本の感動を日本の読者にも伝えたい」と二ヶ月間にわたってアピールし続けたそうです。その熱意が大手の出版社との翻訳権の獲得競争に勝ったのです。現在のような閉塞感のある世の中において、最後まであきらめないでがんばれば必ず報われるとことを証明してくれた、まさに励まされる話題ですね。

      
   
            目からうろこの  
                  日頃使っている言葉は、実はこんな意味だったのです

                          
            アメリカのスペースシャトル・コロンビアが、テキサス州上空で空中分解し墜落して、
            乗組員7人全員が死亡した事故は、宇宙への夢を抱くわたし達人類にとって
                            まさに、「一大事」でした。

「一大事(いちだいじ)」   大事なことは一つしかないのか?
亭主が疲れて会社から帰ってくると、女房がさもたいへんなことがあったかのように興奮している。何事かと思って詳しい話を聞くと、「一大事よ」と断ったうえで、「向かいの家の犬が三匹子どもを生んだ」というようなことだったりする。
思わず女房を怒鳴りたくなる瞬間だが、そこは仏心を出し、いっそ仏様の話でも始めるのがいい。
「一大事」とは、そもそも仏様がこの世に生まれるにあたって目的にしたことを言う。だから、めったやたらに使ってはバチがあたる、と。現代では、「一つの大きな事」の意味で気軽に使い、仏様もあきれ顔である。               

今のところ、断熱タイルの脱落によって機体の温度が上昇しシャトル全体に
影響を与えたのが墜落の原因ではないかと言われていますが、
原因追及を「うやむや」にすることなく、二度とこのような悲劇が起こらぬよう
事故防止対策に全力を注いでほしいと願わずにはいられません。
「うやむや       意味ははっきりしているの?               
「ハムレツト」の有名なセリフ‘to be or not to be’は、「生きるべきか、死すべきか」などと昔からいろいろに訳されているが、その一つに「あるか、ないか」というのがある。漢字に直せば、さしずめ「有耶無耶」というところだろう。
この「ありやなしや」を音読みした「うやむや」が、いつの間にか「あいまい」という意味に使われるようになったわけだが、このあたりが「あるか、ないか、それが問題だ」と、あいまいさを許さない欧米人の発想とは違うところだ。ハムレットが日本人だったら、白黒をはっきりさせようとはせず、あの悲劇も生まれなかったかもしれない。           

                              柴田 武著 「常識として知っておきたい日本語」 幻冬舎より

                    あなたの解釈や使い方は正しかったでしょうか?              
 

                                  

              皆さんのご意見やご感想を「気楽に井戸端会議」へ書きこんでください。
           がついているものと下の表の色文字の本は知多クリック事務所で貸出しておりますので
           お気軽にお問合せください。また、皆さんの推薦本もメールにてお知らせください。
                            
メールはこちらへ 

>BACK     >>HOME

過去のお薦め本
2003年
新、ゴーマニズム宣言12 誰がためにポチは鳴く 光に向かって100の花束 ベストセレクション20朗読CD付
12 天国の本屋 こころに届く授業
11 たけくらべ・山椒大夫 絵のない絵本
10 新しい歴史教科書 健康いろはかるた
リトル ターン 生き方上手
非戦 あらしのよるに
子盗り ライオンは眠れない
わが子に読んで聞かせたい偉人伝 ジョー&飛雄馬
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語 頭をよくするちょっとした習慣術
3・4 日本村100人の仲間たち 声に出して読みたい日本語 地球大予測U オーケストラ指揮法 償い
2002年
1・2
世界がもし100人の村だったら 蘇る未来 eメールの達人になる せかいいちうつくしいぼくの村
11・12 歴史街道 12月号 プロジェクトX リーダーたちの言葉 レイチェル・カーソン 中学生 高校生がキレない家庭
9・10 ハリー・ポッター裏話 パパラギ 金子みすゞ童謡集 わたしと小鳥とすずと  みるみる字が上手くなる本
佐々木主浩 火垂るの墓 さらば、借り物人生 ネコのいない村
学校の怪談 4 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー 源氏物語が面白いほどわかる本 さだまさし 話のアルバム 
亀甲鶴、青春(上、中、下)
※半田図書館蔵書
浪費が止まる ドイツ節約生活の楽しみ 父と息子 イチローと私の21年  キレない子に育てる食事メニュー
2001/
4・5
チーズはどこへ消えた?  つながれいのち 賢治の学校 「ノー」をいえる子どもに 風の谷のナウシカ
生きることばあなたへ からだのひみつ 清川妙のすてきに年を重ねたい お母さんお疲れさま
ビデオライブラリー
3 林さんの「新 いるかの手紙」 13.11.11 林さん制作
2 林さんの「海からの便り」※内容、変更しました 林さん制作
1 林さんの活動報告「ビンボー学者と巨大プロジェクト」 13.3.18 中京テレビより