読書は、わたし達に複数の人生を体験させてくれます。
本にはドラえもんのポケットのように、なんでもいっぱいつまっているのです。
さあ、本という「ことばの輝く海」へ、旅立ちましょう。

                            肥田美代子「みんな本を読んで大きくなった」より

大切なことば、いらない日本語
                     
                                             鷲見徹也著
                                               ポプラ社
                                           1.400円+税

                                                                                                                                                                                                日本語の使い方をよく考えてみませんか     
先月の文化庁の日本語に関する世論調査の結果から、かなりの日本人が日本語の使い方を間違っていたり、不快に思っていたりすることが分りました。
例えば、「役不足」の意味は、本来の「力量に対し役目が軽すぎる」とした人が28%、「役目が重すぎる」と逆の意味を選んだ人が63%にもなりました。「流れに棹さす」は「傾向に乗って勢いを増すような行為をする」が本来の意味ですが、正解はなんと12%で64%の人が「勢いを失わせるような行為をする」と誤解していたようです。
この本は、外国生活経験豊富で異文化コミュニケーションやコミュニケーションツールとしての日本語表現に深く関心をもつ著者が、日本人の会話の落とし穴を鋭く指摘しています。買い物の際、「千円からお預かりします。」とほとんどの方は、レジで言われたことがあると思います。先の文化庁の調査でも、この言葉使いが気になると答えた人が前回よりも増えたと発表していました。では、なぜこの言葉使いが気になるのでしょうか。著者はこう解説しています。
まず、「千円から」の「から」はものごとの起点をあらわしている。千円が起点だとして、はたして何の意味があるのだろうか。それに「お預かりします。」は、「自分のものではないけど、とりえず受け取って保管しておく。」という意味で、後で千円を返してもらわないといけないことになる。では、どうしてこうした言葉が生まれ、使われているかと言えば、客の側にコミュニケーションの感覚が欠落しているからなのである。客が一言、「千円でお願いします。」と言えば、客が差し出した金額をわざわざ確認するこういう言い回しはなくなるのだ。知らない人には、極めて無機質になれる現代日本人の性向と通じていると思う。
言われてみればまたっくそのとおりで、著者の分析力に脱帽です。このようにこの本は、わたし達の身近なコミュニケーションに表れる思考停止の言葉使いを一刀両断、普段の生活で気になっていた日本語の使い方をきれいさっぱりと解決してくれることと思います。
これからは、日本語の使い方を考えてものを言い、コミュニケーションの達人を目指し、豊かな人間関係を築いていきたいものです。
薬が毒に変わる                                      
                                             柳川 明著
                                           実業之日本社
                                          1.400円+税
 あなたは大丈夫?危ない食べ合わせ                                             現在、処方箋がないと買えない「医療用医薬品」とドラッグストアーなどで買える「一般用医薬品」の薬の数は13.000品目にもなることをご存知でしたか。しかし、服用するわたし達は、あまりにも薬に対して無頓着で、少し風邪気味だとか、食べ過ぎで胃が重いなどの理由で安易に薬を飲んではいませんか。
この本を読んで、薬と食べ物や嗜好品との食べ合わせによっては、薬が全然効かなかったり、体調が更に悪くなり命に関わることもあると知って、大変、衝撃を受けました。
貧血の薬である鉄剤を緑茶と一緒に飲むと、緑茶に含まれるタンニンと鉄が吸着し、効き目が悪くなることは、以前、処方してくださったお医者さんに言われたことはありました。しかし、
* 風邪薬とキャベツを一緒に食べると、風邪が治らない。
* 解熱剤と炭酸飲料を一緒に飲むと、熱が下がらない。
* 咳止めと焼肉を一緒に食べると、咳が治らない。
* 抗生物質と牛乳を一緒に飲むと、効果がでにくい。
* 鼻炎薬とサバを一緒に食べると、致命的な高血圧になる。
等など、わたし達が知らない驚くべき事実がこの本には、満載でした。
来たるべき酷暑をドリンク剤や栄養剤のお世話になろうと思っている方、普段、なにかと薬を飲んでしまう方、お医者さんの処方箋によりどうしても薬を飲まなければならない方に、この本は是非ともおすすめしたい一冊です。本の最初に市販薬と食べ合わせの早見表がついていますので、詳しく読んでいる時間のない方にも大変、便利です。飲んだ薬を決して、「毒」にはしたくありませんね。

      
   
            
                  
             ここにとりあげたものは、日本語の宝石です。暗誦、朗誦することによって
            こうした日本語の宝石を身体の奥深くに埋め込み、
            生涯にわたって折に触れてその輝きを味わいたいものです。

                                           

              
鎌倉右大臣

世の中は常にもがもな渚漕ぐ

         海士の小舟の綱手かなしも

(読み)
よのなかはつねにもがもななぎさこぐ
あまのおぶねのつなでかなしも 
                        百人一首より                                                          
解説
(意味)
世の中は無常といわれ、常に変わるというけれど、いつも変わらぬものもあってほしいものだ。渚を漕いで行く漁夫の小舟のその綱手を引くさまが、なんともおもしろく、あわれに感じられることだろうか。
(作者)
鎌倉右大臣(1192〜1219)
鎌倉幕府の三代目将軍、源実朝のこと。頼朝のニ男、右大臣正ニ位。承久元年一月、鶴ヶ岡八幡宮に拝礼した際に、甥の公暁に暗殺された。28歳であった。定歌に歌を学び、「近代秀歌」などを贈られた。
 

              声に出して読み上げてみると、そのリズムやテンポのよさが
            体に染み込んできませんでしたか?また、情景をイメージすることによって、
                    右脳も活性化されたことでしょう。              
 

                                       斎藤孝著「声に出して読みたい日本語」より

              皆さんのご意見やご感想を「気楽に井戸端会議」へ書きこんでください。
           がついているものと下の表の色文字の本は知多クリック事務所で貸出しておりますので
           お気軽にお問合せください。また、皆さんの推薦本もメールにてお知らせください。
                            
メールはこちらへ >HOME

過去のお薦め本
わら一本の革命 ヒト ニ ツイテ
本当の学力をつける本 うまくいっている人の考え方
イラクの小さな橋を渡って かけがえのない自然
食べるな、危険! みんな本を読んで大きくなった
輝ける子 ハリー・ポッターの基礎知識
2003年
新、ゴーマニズム宣言12 誰がためにポチは鳴く 光に向かって100の花束 ベストセレクション20朗読CD付
12 天国の本屋 こころに届く授業
11 たけくらべ・山椒大夫 絵のない絵本
10 新しい歴史教科書 健康いろはかるた
リトル ターン 生き方上手
非戦 あらしのよるに
子盗り ライオンは眠れない
わが子に読んで聞かせたい偉人伝 ジョー&飛雄馬
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語 頭をよくするちょっとした習慣術
3・4 日本村100人の仲間たち 声に出して読みたい日本語 地球大予測U オーケストラ指揮法 償い
2002年
1・2
世界がもし100人の村だったら 蘇る未来 eメールの達人になる せかいいちうつくしいぼくの村
11・12 歴史街道 12月号 プロジェクトX リーダーたちの言葉 レイチェル・カーソン 中学生 高校生がキレない家庭
9・10 ハリー・ポッター裏話 パパラギ 金子みすゞ童謡集 わたしと小鳥とすずと  みるみる字が上手くなる本
佐々木主浩 火垂るの墓 さらば、借り物人生 ネコのいない村
学校の怪談 4 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー 源氏物語が面白いほどわかる本 さだまさし 話のアルバム 
亀甲鶴、青春(上、中、下)
※半田図書館蔵書
浪費が止まる ドイツ節約生活の楽しみ 父と息子 イチローと私の21年  キレない子に育てる食事メニュー
2001/
4・5
チーズはどこへ消えた?  つながれいのち 賢治の学校 「ノー」をいえる子どもに 風の谷のナウシカ
生きることばあなたへ からだのひみつ 清川妙のすてきに年を重ねたい お母さんお疲れさま
ビデオライブラリー
4 地球環境 (大木浩氏当時環境大臣) 14.9.14 NHKBS1
3 林さんの「新 いるかの手紙」 13.11.11 林さん制作
2 林さんの「海からの便り」※内容、変更しました
林さん制作
1 林さんの活動報告「ビンボー学者と巨大プロジェクト」 13.3.18  中京テレビより