人はなぜ本を読むのかというと、だまされないためです。
他人が知っていることを、自分だけが知らないとだまされる。うまく考えられないとだまされる。
「知る」と「考える」を自分の武器にするためには、本を読むのがいいのです。
                              矢玉四郎「みんな本を読んで大きくなった」より

ぼくの見た戦争                     
                                        写真、文・高橋邦典
                                              ポプラ社
                                           1300円+税

                                                                                                                                                                                                沢田教一賞受賞のカメラマンが伝えるイラク戦争の現実     
先月2月27日、陸上自衛隊のイラク派遣の主力部隊がサマワに到着し、今月末までには、陸上自衛隊全体が本格的なイラクの復興支援を実施する予定であるようです。しかし、戦争終結宣言からずい分経った今でも、無差別テロの攻撃はあとを絶たず、依然としてイラクの治安が不安定であるようです。日本の自衛隊が本当にイラクの人々の期待に応えて復興支援を成し遂げ、全員無事に帰国してくれることを心より願ってやみません。
この本は、ボストン在住の報道カメラマンである高橋邦典氏が戦争を取材するためにアメリカ軍と行動を共にして撮影した写真とエッセイです。テレビや新聞ではあまり見ることができない戦争の細部を伝えています。わりのいい仕事と割り切って、やむなく戦争に参加しているアメリカ兵の訓練の様子、へばりつくように地面に横たわった血だらけのイラク兵やアメリカ兵の死体、「もうこりごりだ!」と亡き叫ぶイラクの老人の涙、ベットにマットレスもなく、床に仰向けにされている患者の姿等、どれも直視するには辛すぎる写真の数々です。まるでゲームの一場面かと思うようなミサイルが飛び交って、ビルが倒壊する映像やフセイン大統領の銅像が倒されて、イラクの人々が喜ぶ姿が印象に残りがちですが、戦争の最中の生身の人間の悲しさ、やるせなさ、怒り、残忍さをこの本は切々とわたし達に訴えています。「正しい戦争なんてあるはずがない。」そんな言葉を読者に訴えているようです。
沢田教一氏について知りたい方は、こちらをご覧ください。
「原因」と「結果」の法則                                                                                                                                                                                            
                                      ジェームズ・アレン著
                                         サンマーク出版
                                          1200円+税
聖書に次いで一世紀以上もの間多くの人々に読まれ続けている本
この本は昨年、日本で翻訳出版され、ベストセラーになりましたが、約100年前の1902年に書かれたようです。今なお、世界中で着実に売れ続けているという驚異的なロングセラー書で、聖書に次いでよく売れているとも言われています。現代成功哲学で有名なナポレオン・ヒル、デール・カ−ネギー、アール・ナイチンゲール等に最も影響を与えた本のようで、近年の自己啓発書の殆んどは、アレンのシンプルな哲学に具体的な事例をあれこれとくっつけて複雑化したものにすぎないと指摘する人さえもいます。1、2時間もあれば読めてしまい、とてもわかりやすい本です。自分の人生において起こるすべての出来事には、自分の心に原因があり、喜びも悲しみも成功も失敗もすべて自分の思いが結果となると説いています。言われてみれば、とても単純なことなのですが、この単純な真理を見失ってしまうのが生きている人間であり、だからこそ、この本に説得力や奥の深さを感じる人が多いのではないかと思いました。特に、易きに流されて生きてしまいがちな私には、とても刺激になった本です。また、現在、悩みを抱えている人には、この本によって問題解決の糸口を見つけることができるのではないかと思いました。


   
            
                  
             ここにとりあげたものは、日本語の宝石です。暗誦、朗誦することによって
            こうした日本語の宝石を身体の奥深くに埋め込み、
            生涯にわたって折に触れてその輝きを味わいたいものです。

                                           

              
後徳大寺左大臣(ごとくだいじのさだいじん)

ほととぎすなきつる方をながむれば

         ただ有明の月ぞ残れる

(読み)
ほととぎすなきつるかたをながむれば
ただありあけのつきぞのこれる

                        百人一首より                                                          
解説
(意味)
ほととぎすが一声鳴いた。その声の方をながめると、ほととぎすの姿は見えずに、有明の月だけが、暁の空に入り残っているのだった。
後徳大寺左大臣(1139〜1191)
藤原実定のこと。大炊御門右大臣公能の長男で、母は権中納言俊忠の女。定家とは従兄弟の関係であった。左大臣正二位。祖父の実能が徳大寺左大臣であったので、これと区別して後徳大寺左大臣と呼ばれた。

              声に出して読み上げてみると、そのリズムやテンポのよさが
            体に染み込んできませんでしたか?また、情景をイメージすることによって、
                    右脳も活性化されたことでしょう。              
 

                                       

              皆さんのご意見やご感想を「気楽に井戸端会議」へ書きこんでください。
           がついているものと下の表の色文字の本は知多クリック事務所で貸出しておりますので
           お気軽にお問合せください。また、皆さんの推薦本もメールにてお知らせください。
                            
メールはこちらへ >HOME

過去のお薦め本
3 ぼくの見た戦争 「原因」と「結果」の法則
2 5つのチベット体操 寂聴あおぞら体操
2004年
1
子どものスイッチ ごくらくらくご
12 不良少年の夢 はせがわくんきらいや
11 いま一度白きノートに 注文の多い料理店、セロ弾きのゴーシュ他
10 笑顔がクスリ
バカの壁 あなたが世界を変える日
天使になった男 あの夏の日
大切なことば・いらない日本語 薬が毒にかわる
わら一本の革命 ヒト ニ ツイテ
本当の学力をつける本 うまくいっている人の考え方
イラクの小さな橋を渡って かけがえのない自然
食べるな、危険! みんな本を読んで大きくなった
輝ける子 ハリー・ポッターの基礎知識
2003年
新、ゴーマニズム宣言12 誰がためにポチは鳴く 光に向かって100の花束 ベストセレクション20朗読CD付
12 天国の本屋 こころに届く授業
11 たけくらべ・山椒大夫 絵のない絵本
10 新しい歴史教科書 健康いろはかるた
リトル ターン 生き方上手
非戦 あらしのよるに
子盗り ライオンは眠れない
わが子に読んで聞かせたい偉人伝 ジョー&飛雄馬
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語 頭をよくするちょっとした習慣術
3・4 日本村100人の仲間たち 声に出して読みたい日本語 地球大予測U オーケストラ指揮法 償い
2002年
1・2
世界がもし100人の村だったら 蘇る未来 eメールの達人になる せかいいちうつくしいぼくの村
11・12 歴史街道 12月号 プロジェクトX リーダーたちの言葉 レイチェル・カーソン 中学生 高校生がキレない家庭
9・10 ハリー・ポッター裏話 パパラギ 金子みすゞ童謡集 わたしと小鳥とすずと  みるみる字が上手くなる本
佐々木主浩 火垂るの墓 さらば、借り物人生 ネコのいない村
学校の怪談 4 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー 源氏物語が面白いほどわかる本 さだまさし 話のアルバム 
亀甲鶴、青春(上、中、下)
※半田図書館蔵書
浪費が止まる ドイツ節約生活の楽しみ 父と息子 イチローと私の21年  キレない子に育てる食事メニュー
2001年
4・5
チーズはどこへ消えた?  つながれいのち 賢治の学校 「ノー」をいえる子どもに 風の谷のナウシカ
生きることばあなたへ からだのひみつ 清川妙のすてきに年を重ねたい お母さんお疲れさま
ビデオライブラリー
4 地球環境 (大木浩氏当時環境大臣) 14.9.14 NHKBS1
3 林さんの「新 いるかの手紙」 13.11.11 林さん制作
2 林さんの「海からの便り」※内容、変更しました
林さん制作
1 林さんの活動報告「ビンボー学者と巨大プロジェクト」 13.3.18  中京テレビより