5月号

おすすめ読書


本を読むことの楽しさ。その一つは、
「いくつもの人生を経験することができる」ということだ。
数千年前の古代人から、はるか未来の宇宙人までが、本の中で生き、暮らしている。
                            赤川次郎「みんな本を読んで大きくなった」より

報道されなかったイラクと人びと                     
                                大村正樹文、渡部陽一撮影
                                           新風舎
                                        1,400円+税

                                                                                                                                                                           
234枚の写真が語るイラクレポート     
イラクの邦人人質・拉致事件は、5人が無事帰国して解決することができ、本当によかったと思います。この事件については、あえて危険だと言われているイラクに渡った個人の「j自己責任」だという批判もある一方で、戦争を始めた人々や自衛隊のように武器をもった組織を送った日本政府にこそ責任が問われるべきだと意見が分かれるところであります。しかし、この事件の影響により、報道陣の多くが退去してしまい、私達にイラクについての情報が少なくなってしまうことは、否定できないことだと思います。
この本は、今年3月に某テレビ番組のリポーター大村正樹氏と世界を駆け巡る戦場カメラマン渡辺陽一氏の「ありのままのイラクを伝えたい」という願いから出版されました。子ども達、学校、食べ物、暮らし、恋人達、仕事、女性、結婚、宗教、フセイン、米兵とイラクの人びとの真実の姿と暮らしがなんと234枚の写真とレポートから知ることができます。人質解放時に、イスラム聖職者幹部クバイ師は、「日本人は友人だ。平時でも戦時でも日本人と共有できる点が数多くある。今、ファルージャで起きていることは、ヒロシマ、ナガサキで起きたことと同じだ。米国は国際的に禁じられた爆弾を使っている。」と述べました。この本の中にもクバイ師の発言を裏付けるような数々の事実が載っていました。イラクの人達が拉致という卑劣な行為でしか対抗することができないこの悲しい現実を「テロ行為」と一言でくくってよいものなのでしょうか?今こそ、皆が真剣にイラクの現状を知り、向き合い、考えるべきなのではないでしょうか?
Say"No!""やめて!"といおう                                                                                                                                                  
                                         安藤由紀監修
                                            岩崎書店
                                          476円+税
悪い人からわが子をまもりたい!
"Say No"は、海外で暴力、誘拐、ドラッグ等から子どもを守ろうとする運動の時に叫ばれる言葉で、自分の身を守るためには、「やめて!」とはっきり意思表示をすることがとても重要なことのようです。日本でも出会い系サイトに係わる事件の検挙数は急増し、18歳未満の被害総数は2年前の約18倍にもなり、強盗、強姦等の犯罪は約6倍にもなっているそうです。また、「オレオレ詐欺」や「交通事故示談詐欺」、インターネットサイトの架空請求による被害も急増していて、我が家にも昨年、2通も架空請求が舞い込んできました。事前に情報を得ていましたので無視をして大事にいたらなかったですが、もし知らなかったら、相手に電話をしてしまい大変なことになっていたかもしれません。
この本は、親しみやすいイラストと簡潔な文であらゆる危険から身を守る方法を教えてくれます。漢字にはルビがふってありますので、子どもだけで読めますが、「子どもを守るポイント」等、大人が読んでも結構、勉強になると思います。是非、親子で読んで話し合ってみるべき本だとおすすめします。「人を信じて愛する心と人を思いやる心」を失うことなく、「人を見抜く目と危険を感じとる目」も必要な複雑な社会に今、私達は生きているのです。


   
    頭の体操コーナー  
                  
   次の4つの絵は、あることわざを意味しています。さあ、あなたには何問わかりますか?                                           






難しかったですか?それとも簡単でしたか?
    答えはこのコーナーの最後にありますよ              
 

                                      

              皆さんのご意見やご感想を「気楽に井戸端会議」へ書きこんでください。
           がついているものと下の表の色文字の本は知多クリック事務所で貸出しておりますので
           お気軽にお問合せください。また、皆さんの推薦本もメールにてお知らせください。
                            
メールはこちらへ >HOME

過去のお薦め本
4 チソン、愛してるよ 学力をつける100のメソッド
3 ぼくの見た戦争 「原因」と「結果」の法則
2 5つのチベット体操 寂聴あおぞら体操
2004年
1
子どものスイッチ ごくらくらくご
12 不良少年の夢 はせがわくんきらいや
11 いま一度白きノートに 注文の多い料理店、セロ弾きのゴーシュ他
10 笑顔がクスリ
バカの壁 あなたが世界を変える日
天使になった男 あの夏の日
大切なことば・いらない日本語 薬が毒にかわる
わら一本の革命 ヒト ニ ツイテ
本当の学力をつける本 うまくいっている人の考え方
イラクの小さな橋を渡って かけがえのない自然
食べるな、危険! みんな本を読んで大きくなった
輝ける子 ハリー・ポッターの基礎知識
2003年
新、ゴーマニズム宣言12 誰がためにポチは鳴く 光に向かって100の花束 ベストセレクション20朗読CD付
12 天国の本屋 こころに届く授業
11 たけくらべ・山椒大夫 絵のない絵本
10 新しい歴史教科書 健康いろはかるた
リトル ターン 生き方上手
非戦 あらしのよるに
子盗り ライオンは眠れない
わが子に読んで聞かせたい偉人伝 ジョー&飛雄馬
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語 頭をよくするちょっとした習慣術
3・4 日本村100人の仲間たち 声に出して読みたい日本語 地球大予測U オーケストラ指揮法 償い
2002年
1・2
世界がもし100人の村だったら 蘇る未来 eメールの達人になる せかいいちうつくしいぼくの村
11・12 歴史街道 12月号 プロジェクトX リーダーたちの言葉 レイチェル・カーソン 中学生 高校生がキレない家庭
9・10 ハリー・ポッター裏話 パパラギ 金子みすゞ童謡集 わたしと小鳥とすずと  みるみる字が上手くなる本
佐々木主浩 火垂るの墓 さらば、借り物人生 ネコのいない村
学校の怪談 4 読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー 源氏物語が面白いほどわかる本 さだまさし 話のアルバム 
亀甲鶴、青春(上、中、下)
※半田図書館蔵書
浪費が止まる ドイツ節約生活の楽しみ 父と息子 イチローと私の21年  キレない子に育てる食事メニュー
2001/
4・5
チーズはどこへ消えた?  つながれいのち 賢治の学校 「ノー」をいえる子どもに 風の谷のナウシカ
生きることばあなたへ からだのひみつ 清川妙のすてきに年を重ねたい お母さんお疲れさま
ビデオライブラリー
4 地球環境 (大木氏当時環境大臣) 14.9.14 NHKBS1
3 林さんの「新 いるかの手紙」 13.11.11 林さん制作
2 林さんの「海からの便り」※内容、変更しました
林さん制作
1 林さんの活動報告「ビンボー学者と巨大プロジェクト」 13.3.18  中京テレビより

(頭の体操の答え)

A 糠に釘    B 火の車    C 念には念を入れて   D 残りものには福がある