2003.1
/28 1/26〜3月下旬まで常滑市矢田地区の矢田川ぞいでナノハナが見頃。近くスイセンも見頃をむかえ、長く楽しめる。お天気の良い日に歩いてみて。 | |
![]() ![]() |
/25常滑にドイツ国籍をもちドイツ在住のシュミット村木眞寿美氏をお迎えして国際文化交流講演会が行われた。明治時代に国際結婚という形で身をもって国際交流を実践した日本女性 花・ベルツ、光子・クーデンホーフ、コウ・勝田・レイモン(村木氏の著書有り)とその子どもたち、今も続く庭園造成の交流や光子縁の城再建の様子など、スライドの映像を元に話をされた。また、光子の次男リヒャルト、コウの夫カールが奇しくも欧州統合の元、パンヨーロッパ(Pan Europa)運動に関わっていたことに驚き気になった。また、「中部国際空港が完成すると国境の町・玄関となる常滑」という指摘を受けた。テレビタックで3月放送予定、参考⇒NHKアーカイブ |
過去ニュース |
1/6 新しい年、明けまして おメーでとうございます。 今年はもっと知多半島を楽しもう!! よろしくお付き合いの程、お願いします。 |
/1413:30〜ソプラノ歌手の下垣真希とピアノニストのはちまん正人が中区役所ホールに /18 13:00〜コミカルな弾き語りの歌手嘉門達也とボクシングの竹原慎二はナディアパークに /3115:45〜知多半島出身の女性デュオミムマイとショーバスケットボールの「ブレイクモンキーズ」ライブショー いずれも、愛知県知事選挙を盛り上げるためのイベント。成人といえばお酒に煙草OKそれだけ、と思っている人が身近にいたらそれは先輩であるあなたの責任、と思って声をかけてあげよう。新成人〜30代を巻き込んでめざせ投票率80%!!⇒県選挙管理委員会調べ |
|
1/28 1/26〜3月下旬まで常滑市矢田地区の矢田川ぞいでナノハナが見頃。近くスイセンも見頃をむかえ、長く楽しめる。お天気の良い日に歩いてみて。 | ||
1/11中部国際空港のアクセス道路「知多横断道路」の常滑の工事現場から良質の粘土が大量に見つかった。市の要請を受け、愛知県は2月ごろ譲渡引渡しの見とおし。粘土は調査にあたった市立陶芸研究所の研修生や希望する焼物関係者に活用されるとのこと。中日新聞-中部国際空港 | ||
/10 常滑市は財政難のため、公共下水道整備のために設置した「下水道事業基金」を一般会計に繰り入れて2003年度当初予算から流用できるよう、条例を改正した。 | ||
1/10 1/9、知多半島南部の2市4町の広域懇談会に関する会談があり、北部の3市1町の広域懇談会は2月4日知多市で開催される。⇒朝日新聞-愛知 | ||
1/10 東海市で100点を以上になると放置車両をすみやかに捨てられる新条例が施行された。⇒中日新聞-愛知 | ||
1/10 半田市に続き大府市でも公共施設等と環境美化に取り組む市民団体を養子縁組する里親制度を導入し、20日に「ハーブの会」と合意書を取り交わす。 アダプトプログラム |
||
◆TOP |
■毎日ニュース 言葉の解説 ■eko-online エコワード ■EICネット 環境用語 ■朝日新聞 経済キーワード ■読売 マネー用語 |
|
■朝日新聞 | 天声人語 社説 |
■中日新聞 | 中日春秋 社説 |
■毎日新聞 | 余録 社説 |
過去ニュース 2002年 | ◆2月 | ◆3月 | ◆4月 | ◆5月 | ◆6月 | ◆7月 | ◆8月 | ◆9月 | ◆10月 | ◆11月 | ◆12月 | |
今日の数楽・数が苦 | ◇10月 | ◇11月 |