2003.8
愛知県がすすめる 「ごみゼロ推進店」 このマークのあるお店を利用して!! ![]() ※写真上は再生プラ製の看板 写真下はステッカー 他に認定証書の3点が近日中に各店に配布されます。 ■エコにこクラブ ■グリーン ナビ |
8/28 にっぽんど真ん中まつり開催 今日28日〜30日までの3日間、いよいよ国内はもとより海外からも合わせて160チームがよさこい鳴子踊りの日頃の練習の成果を競い合い、とことん楽しむ、この夏の総集大成の日がやってきた。知多市から参加した一組の親子が地元常滑でチームを立ち上げたのは3年前の春。今年常滑から4チーム、160人以上が参加するまでになった。(写真は8/23、市内中央公民館で4チームが競演-詳細は右側のわのコーナーから) ![]() |
過去ニュース |
8/27 廃品自転車が災害対策用に 今年6月から(TOYONET知多半島過去のニュース)半田消防署武豊支署が廃品の自転車を改造しててきた10台を「災害対策用自転車」として町役場に配備した。これらは目立つようにと全体を黄色に塗装をした。他に、観光客用は緑色というように半島共通色を決めて整備してはどうか。 |
8/27 捨犬が県の支援犬第一号に 捨て犬の中から選ばれた県の支援犬第1号「エル」。お年寄りや障害者の方が動物に触れることによって、心身を癒し、リハビリ効果もあるため、愛知県が保護したり引き取った犬に専門的で高度な訓練を行い、支援犬として育成し、民間のボランティア団体などに譲渡することにした。この試みは、全国でも初めてで、エルは21日福祉のボランティア団体に引き取られた。(中日新聞8/22) |
8/26 災害情報伝達システム導入 半島では東浦町に次いで、知多市が9月から大地震の発生時などに備え、あんしん・防災・ねっとを導入する。パソコンや携帯電話のアドレスを登録すると緊急情報メールが送られるしくみ。来たる30日の市総合防災訓練で活用する。 |
8/26 中部初の土壌浄化システム 愛知県は県道大府常滑線と中部国際空港のアクセスとなる知多横断道路が交差する、常滑市多屋の交差部分で、最新式の土壌浄化のシステムを実験的に導入し、上部がふさがれる計4ヶ所の交差部分でも導入を検討する(中日新聞8/24)。この道路は常滑の市街地を通過する約55m幅の高規格道路のため、地元市民らの団体が排ガスや振動対策等の工事方法について研究を重ね、提言してきている。 |
8/22 国道の異常はコンビニへ 国土交通省中部地方整備局は「道路の補修が必要」や「落下物がある」などの国道の異常の情報を収集する拠点として、ローソンとファミリーマートの両社に無償での協力を依頼した。「ロード・セーフティステーション」という取組みで、近く専用のステッカーを張るという。 |
8/21 「MSブラスト」対策 20日、マイクロソフトの日本法人は、コンピューターウイルス「MSブラスト」を駆除するソフトウエアなどを入れたCD約20万枚を今週末からパソコン量販店などで無償で配布するという。ウィルス対策のトレンド・マイクロ社のページはHeadの【PC】から。 |
8/21 電磁波過敏症にご用心 日本子孫基金は「電磁波過敏症」の問題で北里研究所病院臨床環境医学センターに試験を依頼。今月、試験結果の分析がまとまった。電磁波過敏症の人が電磁波を浴びると脳の血流量が変化することが判明。また、眼球の運動障害・瞳孔の対光反応の異常も多く認められたという。 |
8/8 台風10号接近中、注意!! 明日8/9午前中は台風接近中のため、台風情報に注意してお出かけください。知多半島の天気情報は【TOP 天気】のコーナー、常滑市のピンポイント天気、天気図などから |
8/8 明日常滑で環境講演会 講師はネットワーク『地球村』の〃名古屋前代表の今井光代さん。8/9(土)、常滑の鬼崎公民館で13:30からドイツやデンマーク・同サムソ島などのいわゆる”環境先進国”での10日間の体験を元に話をしてもらう。エコにこクラブ交流例会 |
8/8 明日PCB処理施設建設説明会 日本車両(株)が半田市内でPCB(ポリ塩化ビフェニール)処理施設建設の計画をすすめている問題で、住民の安全性への不安に県や市は慎重に対応。6月に行われた4回の住民説明会に加え、明日8/9・10に半田市役所で2回、追加の説明会を開く。半田市役所-環境課 |
8/7 世界各地で猛暑 欧州各地の猛暑は6日も続き、ロンドンでは観測史上最高の35.4度を記録。パリでは39.5度と史上2番目を記録。産経新聞 スイスでも今年、観測史上最も暑い6月となり、7月、8月も猛暑が続いている。 欧州は記録的干ばつの様相、地中海沿岸で山火事相次ぐ。7/28、北京で最高気温41.6度、今年一番の暑さを記録。朝日新聞【国際】-関連 |
8/7 水稲の作況、'93年以来の不良 米穀データバンクの7月末の稲の作柄予想で、低温や日照不足で全国平均の作況指数は「94」と93年以来の「不良」。愛知県は全国平均を下回る「93」で「不良」。農水省では、他の農産物への影響も懸念されるため、「低温・日照不足対策本部」を設置した。 |
8/7 市街化調整区域 中部国際空港の空港用地が一部、市街化区域ではなく市街化調整区域になると、常滑市の固定資産税と都市計画税の見込税収が年間7千万円以上減ることがわかった。中日新聞 中部国際空港 |
8/2 おすすめ読書更新 今月も、すばらしい本の紹介。今、こんな時期だからこそ読んでいただきたい2冊。平和と生きる希望が沸いてきます。読みたい人は… |
8/2 「裁判員 決めるのはあなた」上映 弁護士さんからメールが届いた。「石坂浩二ら出演の映画を見ました。来年には裁判員制度が法案化される予定、ある日突然、『あなたは裁判員候補者に選任されました』という手紙が舞い込むかもしれない。」という。本日半田市で日弁連制作の映画が上映される。 |
8/2 名鉄常滑線、10月4日運行再開 常滑-榎戸間(新聞発表で過去1.5キロとも1.8キロとも)ですすめられている高架化工事完了まで残すところあと63日となった。利用者は運行再開を待ちわびる一方、工事前と比べ約200台分ほど減少した駐車場探しの問題が浮上している。中日新聞 |
8/2 中部の観光情報トップ10 中部陸輸局が観光情報を提供するサイトを12月以降に立ち上げる。自然景観、町並み、史跡・神社仏閣、祭り、温泉地など6部門ごとに候補地を募集し、秋には全国からの投票によるトップ10を決めていくという。中部陸輸局 国土交通省 |
◆TOP |
■毎日ニュース 言葉の解説 ■eko-online エコワード ■EICネット 環境用語 ■朝日新聞 経済キーワード ■読売 マネー用語 |
|
■朝日新聞 | 天声人語 社説 |
■中日新聞 | 中日春秋 社説 |
■毎日新聞 | 余録 社説 |
過去ニュース 2003年 | ◆1 月 | ◆2月 | ◆3月 | ◆7月 | ||||||||
過去ニュース 2002年 | ◆2月 | ◆3月 | ◆4月 | ◆5月 | ◆6月 | ◆7月 | ◆8月 | ◆9月 | ◆10月 | ◆11月 | ◆12月 | |
今日の数楽・数が苦 | ◇10月 | ◇11月 |