2000年6月、常滑市では名鉄電車を高架化して空港島に乗り入れる工事のため、その間電車に代えてバス運行を行うという、いわゆる常滑市父母の会-名鉄常滑線の高架化工事と電車代行バス問題が中高生の子どもを持つ父母の間で話題になりはじめたころのこと、

ある家庭では、子どもが「常滑市民のことが書いてあるよ」と言って、教科書の一文を差し出たという。
それは、知る人ぞ知る(あたり前か(^^;)
『日本の思想』(丸山真男著)の中の一節、『権利の上に眠るもの』だった。

丸山氏は
自分には権利があるからと言って何も行動を起こさないで権利を保持・行使することを怠っているとその権利は消滅してしまう
と言いい、

子どもさんは
「選挙権のある人はちゃんと投票に行ってよ。」「選挙のときに言ったことと違ったことをやっているなら、証拠を持っていって話を聞きに行くくらいの行動をおこしてみせてよ」といったとか。

実際のところ、なんと前回(H11年)の愛知県知事の投票率は41.92%、日本国民の90年代の平均投票率は50%をきりワースト記録を更新しそう。愛知県選挙管理委員会

しかも、そんな状態を森氏は総理在職時に白昼堂々??「興味のない人は投票に行かなくてもいいんです。眠っていてくれればそれでいいんですから。」というような発言したことはまだまだ記憶に新しい。

とにもかくにも、有権者は
@何が何でも投票に行こう
棄権と白票を投じることは全く違うのだ。

だが、せっかく投票するなら、ただただ誰かに頼まれた人の名前を書いてくるのではなく、
A過去の政策に誤りはなかったか
今回の選挙の争点は何か
立候補者の
公約政党や立候補者のマニフェスト)の違いはどこか
について、ちょっとでもつかんでいこう。
HPなら好きなときに顔写真くらいは見比べられるしね。

そのくらいのことはしなければ、お任せのツケは自分どころか子どもたちの未来にまで押し付けてしまうことを痛感している。

B投票が終わっても公約を残し、見届けよう。

愛知県では2月2日、知事選挙投開票を皮切りに地方統一選挙が続く。

(日本国憲法第12条より)
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。…」
ことを教え、義務教育の場はもちろんのこと、高校・大学、市県民税を納付するときとか、婚姻届を出すときとか免許証の更新時とかにでももっともっとこまめに教え、確認しなきゃいけないんじゃないの?

まずは有権者のみなさん、もう少し堂々と政治の話をしませんか?年代を超えて情報交換をしてみませんか?


>>TOPへ 
 2003.1.24.UP